広告 淡路島:淡路島

岩屋でまともやボウズ、アイナメ釣っている人いたな~2023年4月初旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

今年もカレイは釣れないのか?

昼間の釣りって、対象が絞られます。波止ならチヌ、サーフならカレイ、岩礁帯があればアイナメ。淡路島へ行くことになったので、今回はサーフでカレイを狙うことにしました。でもね、釣れる人は釣れるんでしょうが、私にとっては難易度高。有名なユーチューバーさんのようには釣れませんよ~。とりあえず魚はかかったのでよしとするか。

奥さんと次女はアクアイグニス淡路島

開園に間に合うように自宅を8時台に出発し、国営明石海峡公園へ到着したのが9時30分頃。

奥さんと次女を国営明石海峡公園へ送り出し、エサピチでアオイソメを買って岩屋へ向かいました。

ちなみに、公園の後はアクアイグニス淡路島へ行って温泉につかったそうです。

アクアイグニス淡路島
アクアイグニス淡路島

広々ゆったり、気持ちよくなって思わず休憩所で仮眠したそうです。

岩屋ビーチでカレイ狙い

2023年4月初旬、気温20度に達した温かい日です。

今回は岩屋漁港の波止からではなく、隣接するビーチの端からカレイを狙うことにします。

岩屋漁港から明石海峡大橋
岩屋漁港から明石海峡大橋

釣りを開始したのは10時頃、満潮からの下げ潮に向かうところで、潮が程よく流れていかにも釣れそうな雰囲気です。

石堤の際にはワカメが生え、根魚たちも潜んでそう。

岩屋ビーチの端
岩屋ビーチの端

釣り客はまばらで、同じ場所にはおそらくカレイを狙っておられる方がご夫婦でいらっしゃいました。

砂浜ではデイキャンプを楽しむ人がチラホラ、時々ソーセージの焼ける匂いがどこからか漂ってきます。

岩屋ビーチはキスが釣れそうでしたが
岩屋ビーチはキスが釣れそうでしたが

ビーチもなんとなくキスが入ってきそうな感じでしたが、今回はカレイ、またはアイナメを狙うため岩礁が点在する場所をターゲットにしました。

エサはアオイソメ、前日に作っておいたカレイの仕掛けに房掛けし、シマノのコルトスナイパーBB S100MH-3を置き竿にしました。

¥17,969 (2023/05/30 09:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

3本継ぎって車に積むときにあまり邪魔にならないので、ちょっとした旅行に最適ですよ、投げ竿代わりにも使えるしね。

もう1本もパックロッドのアブガルシア クロスフィールドで、最近買ったシマノのアルテグラにPEライン0.6号を巻いたもの。

手持ちでいろいろな場所を探っていきます。

周辺を探っていると早々に置き竿のコルトスナイパーがブルっとしてました。

ちょっと引きが足りないか?

やはり君なのね
やはり君なのね

最近釣れるのはフグばかり、カレイはいるのかな?

2時間でフグは3匹釣れました。

ロックフィッシュはいるか?

せっかくなので、ビーチの端と敷石の間を探ってみました。

あわよくば、ガシラやソイなど釣れないか?

ビーチでもフグ

ビーチは生命反応ありでしたがフグです。

敷石の間は20か所くらいエサを落とし込みましたが反応なしです。

この時間帯は留守だったのかもしれません。

日が落ちてからのほうが釣れそうです。

置き竿も岩礁帯の際を狙うようにし、アイナメがかかることを祈ります。

対岸の明石は都会やね~
対岸の明石は都会やね~

夜メバリングしたらけっこう釣れそうな場所でした。

けっきょくカレイは釣れず...

唯一フグ以外に釣れたのがガッチョ。

小さいガッチョだがなんかうれしい
小さいガッチョだがなんかうれしい

お昼は古代米の手作りおにぎりと、ななチキ。

ぼっと置き竿を眺めながら食べ終わったところで場所移動、釣れないので。

午後からは波止でアイナメは見たが

漁港の波止に移動すると、ファミリーで釣りをされていた方が、釣ったアイナメを透明のバケツに入れて泳がせていました。

前回来たときもアイナメを釣っていた人は見ていたので、釣れるんじゃないかとテンションが上がります。

明石海峡大橋を一望できる絶景の場所
明石海峡大橋を一望できる絶景の場所

30分ほどでテンションは徐々に落ちていきました。

釣れないんですよね~。

まあ、真昼間だししょうがないか~。

15時過ぎに、奥さんと次女を迎えにアクアイグニス淡路島へ向かいました。

昼間の釣りはキスに限る

予想通りというか、毎年恒例というか、この時期の昼間はなかなか難易度が高いです。

GWが近づくと、キスがそこそこ釣れるようになるので、あと2週間ほど待ちますか~。

4月の下旬に洲本の近くに行くので、またまた、奥さんと次女とは別行動で今度はキスを狙うことにします。

2年前には釣れたので、キッと釣れるでしょう!

おすすめ記事

次回釣行までキスの爆釣方法を考えておくことにします。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

神戸:須磨海岸

須磨海岸、キスは釣れなくてもキス釣り、大きい魚もいるよ2023年6月初旬

2023/6/6

キスは釣れなくてもキス釣り 須磨に行くとついつい長居をしてしまう。今回もキスが釣れないので粘りに粘って8時間。でもやっぱり釣れないキスでした。キスは釣れなくてもいろいろな魚たちがいるので、体力の続く限 ...

ぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ

2023/5/31

ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

【情報】釣り場紹介

浜王インプレ、ヒラメが釣れるって本当だった

2023/5/24

浜王でヒラメが釣れる 浜王って青物が釣れるし、ヒラメやマゴチも釣れるらしいと、去年買いました。青物シーズンには釣れませんでしたが、5月にヒラメが釣れて確証を持ちました。色のバリエーション、重さなどいろ ...

神戸:須磨海岸

須磨海づり公園西でキビレ、ヒラメ、キスは釣れず2023年5月下旬

2023/5/21

キスを釣るつもりがキビレ 今回のメインターゲットはヒラメ!でしたが、そう簡単に釣れるわけがなく、保険のキス狙い用に買ったアオイソメが大活躍しました。去年も5月にアオイソメでキビレが釣れたので、今年も釣 ...

【釣り具】タモ網

タモ網を束ねるOリングがすぐに劣化、救世主はシリコーンゴムリング

2023/5/26

いつの間にか劣化していた タモ網を束ねているOリング、なぜかすぐに劣化します。2年間で3回は取り替えました。ゴム素材がだめなら代わりになる良い素材があるはず。ネットでいろいろ探しましたが良いものは見つ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

ガチンコ比較 初心者から脱却しエントリークラスのリールを選ぼうとしたときに候補にあがるのがシマノの21アルテグラとダイワの21フリームス。最近21アルテグラ2500SHGを買ったので、2年ほど使った2 ...

3

納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

4

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト 私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエック ...

5

安いベアリングでラインローラーチューン ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費やすのはもったいない。釣り具のカスタマイズ ...

-淡路島:淡路島
-