※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣行記】

イネゴチにメジャークラフトの浜王、あきらめかけていた時にヒット

2023-09-20

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く釣れるぜ浜王

2023年の秋3連休、広島の実家へ帰ってヒラメ釣り。の予定でしたが釣れたのはイネゴチ。サイズは小さ目でしたが前回ヒラメを釣ったメジャークラフトの浜王28g。今回も裏切ることなく平たい系の魚がヒットしました。煮つけにすると少し硬めの身ですが、とてもおいしかったです。弟が釣ったアコウには及びませんでしたが...

浜王でヒラメを狙う

敬老の日の3連休、広島の実家に里帰りし釣りをしました。

GWにはヒラメが釣れたので、無いとは思いながら前回持ち帰った大きな発泡スチロール箱を一応持って行きました。

初日は釣りの師匠である弟と一緒に。

少し前に弟の釣り仲間が、アジの泳がせ釣りでまあまあのサイズのマダイを釣ったらしく、サビキでアジを釣り始めました。

私は前回ヒラメが釣れたポイントで、メジャークラフトの浜王を投げ、砂地のエリアを丁寧に底から離れないよう引いていきます。

海底は砂地だが流れが速いよ
海底は砂地だが流れが速いよ

激流ポイントのすぐそばで、ポイントを外すとルアーが流れ底がとれません。

今回使ったシマノのエンカウンターS96Mとアルテグラ2500なら、浜王の28gを軽々投げられます。

あたり一面をひととおり探ってアタリが無いので場所移動。

弟が釣りをしている近くに行き、根掛かり覚悟ポイントで今度はダイソーVJを投げてみました。

浜王が根掛かると痛いので、切り込み隊長ダイソーVJ
浜王が根掛かると痛いので、切り込み隊長ダイソーVJ

すると、1投目で来ました。

シーバスタックルには少し物足りない引きでしたが、魚がついていることはわかります。

何か釣れた。

弟がそばに寄ってきて見守る中、見えてきたのはエソ

たぶん、30cm台半ばくらいの大きさでしたが、足元で抜き上げようとした瞬間に痛恨で無いバラシ

リリースの手間が省けました。

地磯でロックフィッシュ狙うも

釣れないので移動、今回は地磯でチャレンジ。

足が滑らないように、フェルトブーツを履き、手の保護のためにグローブをつけての釣行です。

滑りやすい岩場は要注意
滑りやすい岩場は要注意

ワームを海底まで落とし、底をポンピングさせて探ります。

先客の中学生くらいの男の子もロックフィッシュを狙っていたらしいですが、釣れなかったようです。

ダツはたくさん回遊していたみたいで、良く掛かるらしい。

表層は潮がぶつかるところで、沖のほうでナブラが沸いていました。

近づいてきたら狙えますがはるか沖、200m以上投げないと無理です。

ポイントを変えると、ここでもナブラ。

ヒラメが底から表層へ追いかけるナブラ
ヒラメが底から表層へ追いかけるナブラ

いい感じですが、魚の数は少ないようで、ナブラも長続きしません。

初日は終了。

2日目は小さいながらイネゴチ

早朝5時半くらいから開始。

今日も浜王でヒラメを狙います。

朝焼けにヒラメ釣りを誓う!
朝焼けにヒラメ釣りを誓う!

5時台、6時台と全くアタリはありません。

場所を変え、砂地の底を丁寧に探ります。

8時前にやっとヒット。

いつも緩めているドラグが鳴ります。

少しドラグを締めラインを巻くと、シーバスロッドには少し物足りない重量。

海面まで5mですが、軽く抜き上げました。

小さくてもマゴチ
小さくてもイネゴチ

34cmのイネゴチでした。

一応晩御飯のおかずに持ち帰りです。

昨日、弟が30cm弱のアコウを釣っていたので、煮つけ用の2匹目。

アコウの煮つけうまかった
アコウの煮つけうまかった

そのあと30分ほど粘るも続かず。

朝の部は終了。

午後の部はダツを狙うもかからず

午後の部は、長女を温泉に送り、その間に釣り。

清風館からの景色

釣り場に行くとアオリイカ?

群れて何か泳いでいる。

エギを投げ込むと寄ってくるが、触らない。

よく見るとサヨリのように見えるが、サヨリよりも大きい。

そういえば昨日少年がダツがいると言っていた。

エギを浜王にかえて表層を引くと、群れの中の数匹が飛び掛かってきます。

やはりダツのようです。

西表島でオオカマスを釣っていた時のように、群れの近くにルアーを通すと時々海面から飛び出します。

毎回2,3匹がアタックしてきます。

1時間くらいダツと遊びましたが、1匹もかからず。

おそらく、ダツは30~40cmで、口が小さいのか捕食が下手なのか、フッキングすることはできませんでした。

9月半ばというのに、とても暑くバテてしまいました。

長女を迎えに行く時間までが限界、1時間半の釣行でした。

清風館駐車場から

夕方サーフでヒラメを狙おうかと思ったが

最終日、サーフでヒラメを狙ってみようと思いましたが、暑いせいか海水浴をしている人がまあまあいたし、昼間の太陽光でバテバテ。

一応ヒラメが釣れるらしい
一応ヒラメが釣れるらしい

キスもいるので置き竿にしてキス釣りでもと思いましたが、体はへとへと。

釣りをする気力が無くなり、今回の釣りは終了。

南北約1kmの広いビーチ
南北約1kmの広いビーチ

もう1か月後なら青物も狙えたのではないかと思います。

次回は正月の予定。

その時には絶対?何か大きい魚?を釣ってやる~!

毎回のようにそう誓うのでした...

若葉マークの長女の運転で実家へ戻りました。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 43PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 12PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 438PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 384PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 139PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 111PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 43PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 12PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣行記】
-