※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】リール

長く使えそうなリール剛性とベールでダイワのレグザか?

2020-01-25

PVアクセスランキング にほんブログ村

リール選びエアベール

正月から1か月近くなりますが、釣りには行けていません。

なぜなら、次女の中学受験があったので、釣り場に行って冷えて風邪などひいたら大変なことに...

ようやく先日最後の受験が終了し本格的に冬場の釣り開始です。

正月にダイワのシーバスロッドLAZYを買ったものの、それ相応のリールが欲しいと思い始めたのはロッド購入直後の正月3日、いろいろダイワとシマノのリールについて調べてみました。

価格帯、スペック、素材など自分に合ったリール選び、釣具屋さんにも何度も通い手に取り、ハンドルを回して確認し、ほぼ買いたいリールが絞り込めました。

2020年の1月に買いましたよ!

自分流のリール選定の調査方法と絞り込み方について、これからリールを購入予定の方の参考になればと思います。

価格帯、スペックはメーカーのウェブサイト

とりあえずどんなリールがあるのかは、メーカーのウェブサイトで確認します。

メーカーはダイワシマノの2社です。

そこでリールに搭載されているテクノロジーを一つ一つ確認していきました。

例えば防水技術、ダイワで言えばマグシールドシマノで言えばXプロテクトと名称が違いますが、機能的には似た機能です。

そこらへんも見比べながらの選定です。

価格帯においてはどちらのメーカーも価格が表示されているものと、表示が無い物。

ダイワではオープンプライスシマノではバリュープライスと呼ばれている廉価版のリールです。

廉価版のリールですが、ダイワの汎用リールWebサイトでは、3段目の中央より右と4段目。

クレスト、ジョイナス、リバティクラブ、リーガル PE付、ワールドスピンが該当します。

また、シマノではページに関係なく上位機種と廉価版が織り交ぜられていますよ。

シエナ、エフエックス、セドナ、ネクサーブ、アリビオですね。

私が今使っているダイワのレブロスは価格がついていますが、シマノのセドナは価格がついていないバリュープライスです。

でも、今回買おうと思っている物はもちろん廉価版ではありません。

定価表示のあるレブロスクラスでもなくもう少し価格帯が上のミドルクラスの下のほう、エントリークラスとも言われる15,000円前後のものを考えています。

素材についてはメーカーホームページよりもマニアの調査

マニアと書くと語弊があるかもしれませんが、とても熱心にリールについて調査されている方がいらっしゃいましたので、釣リズムさんの選定方法を参考にさせていただきました。

ダイワでいえばZAIONが耐食性軽さにおいて優れています。剛性精度についてはアルミニウムが優れていますね。

ダイワのZAIONサイトはわかりやすいです。

剛性については実感がわかないので、なにか参考になるものが無いかと探していると、YouTubeで見つけました。

今までロッドに装着したリールが、ハンドルを回すたびにグラグラしていたとは夢にも思いませんでした。

多分、大きい魚を釣ってないのでわからないのかもしれません。

自分が今使っている15レブロスなんかヘニャヘニャだったんですね。

この動画を拝見して思ったのは、軽さだけではなく剛性は必要だということです。

普段釣りをしていると感じないですが、大きい魚がかかったらわかるんでしょうね。

剛性と軽さのバランスが示されたグラフがあるようです。

出典:ダイワ

手が出る価格帯ではエクセラーレグザカルディアフリームスあたりです。

予想通り剛性が高い機種は少し重めですね。シマノについては調査しきれていませんが、リールの素材でなんとなく想像できそうです。

なんとなく見えてきた欲しいリール

正月に買ったロッドがダイワだったので、なんとなくダイワがいいかな?と思い始めたころ、近くのイチバンエイトにリールを見に行くと、シマノの19ストラディックが40%オフの15,000円台で売られていました。

一度ダイワに傾きかけましたが、シマノもいいかもと思い始め、シマノも念入りに調査してみました。

ストラディックの対抗馬はダイワのカルディア、価格は18,000円前後です。

なぜ、ストラディックか安く売られていたのかはよくわかりませんが、在庫が無くなるくらいイチバンエイトで売れていたので破格の値段だったんでしょう。

持った感じは軽いには軽いですが、カルディアよりは少しだけ重かったですね。でも、自分が今使っているリールよりは軽いです。

で、自分的には価格が高めのカルディアは落選、次点としてはレグザとフリームスなのですが、フリームスは持った感じも剛性がいまいちかな?

剛性を比較した動画を見ていたのでそう感じたのかもしれません。

もし、ストラディックの価格が安いままなら対抗馬としてはレグザとなりました。

どちらも見た目は黒とシルバー。自分が買ったLAZYの黒とシルバーの色合いに合いそうです。

どちらも甲乙つけがたいよいリールなんです。ほぼ互角と思える19ストラディックと19レグザ。

自分が最終的に選ぶポイントは皆さんとは少し違うかもしれません。

ベールです。

シマノはベールを起こすとカチッと音がしていいのですが、なんとなく使っているとヘナヘナになってくる印象があります。

シマノのバリュープライスのリールを使っているからそう思うのかもしれません。

それに対しダイワのエアベールは太く中が中空になっており、剛性が高いのが特徴です。

やはり剛性というキーワードが自分の頭に残りました。

エアベール最高
エアベール最高

よって、最終的に決めたのはダイワのレグザ。

番手は何番にするか

普段はツバス(ハマチは釣れませんでした)とかタチウオサゴシカレイなど、大きくても1Kgはありません。

たまに広島に帰ったときに対決するコブダイとなると50cmを超え、2Kgを上回ります。

磯竿のように長い竿なら竿のしなりがコブダイが暴れまわるのを吸収するので2500番で十分対応できますが、磯竿の半分くらいの長さのルアーロッドではためが効かないので、3000番は欲しいところ。

あと、ギア比は高いほうがよさそうです。最大100mちかく投げるつもりなので、回収スピードは速いほうがいいですね。

ラインの巻取り長さはあまり長くないのがよいので、浅巻きのスプールです。

これらの条件をすべて満たすと、LT3000-XHかLT3000S-CXHとなります。

この2つ何が違うかと言えば、スプールの深さが違います。PE1号ラインならLT3000-XHが200m、LT3000S-CXHが190m、あとはハンドルの形状が少し違います。

大きく違うのは重さで LT3000-XHが260g、LT3000S-CXHが245gでその差15g。

この差は少し大きいかもLTコンセプトなのに、アルミボディは少し重いですね。

やはり買うのは15g軽いLT3000S-CXHですね。これで決まりか?

あと一押し欲しいのがベアリング

カルディアはラインローラ部分にベアリングが入っています。レグザ、フリームスには入ってないんです。

その差が価格の差というわけではありませんが、1,000円ちょっと上乗せしたら自分でも追加できるので、あらかじめ装備しておいて欲しかったところです。

大体価格が5,000円くらい違うので、差額でヘッジホッグスタジオさんのベアリングチューンすればいいんでしょう。

今年になってやっと、ローラー部分のベアリングを追加するやり方がわかったし、こづかいに余裕ができてきたときに足せばいいんですよね。

狙いは釣具店、amazon、楽天のセール

買いたいものを決めたら、だいたい毎日価格の推移を見ています。

アマゾンはブラックマンデーあたりが最安値で、12,000円台でした。今は少しお高いところを推移しています。

Keepa Box Chromeに埋め込むと価格推移がわかります

釣り具量販店なら安い時で、1万2千円後半あたりでした。

けっきょくダイワのレグザを2個買ってしまいました。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 3PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 3PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 2PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  6. メジャークラフトのロッドを買って並んだレジに川上さんがいた 1PV

    川上さん発見! 今週末にボートフィッシングのお誘いを受けたので、ボート用のロッドを探しにフィッシングイチバン池田店へ行ってきた。 ちょうどセール中だったので、大幅ディスカウントされたロッドとリールを探 ...

  7. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  8. 2023冬の釣りにはかかせないヒーターベスト絶対おすすめ 1PV

    釣り具メーカーも増えてきた 2023年の冬場もヒーターベストが必需品、無茶苦茶あったかい。ワークマンやコーナン、ビバホームなどホームセンターなんかでも本格的に売り始めた冬の釣りの必需品となってきました ...

  9. ヒーターベスト第2弾 スーツに完璧に隠れるタイプ 1PV

    止められないヒーターベスト ロングベストタイプのヒーターベストを買ってから、その魔性の温かさに負けました。冬場でもコロナ対策で窓を開けている寒い会社にはポカポカのヒーターベストが必要です。まだ世の中に ...

  10. Litomヘッドライトが壊れたので修理してみた 1PV

    ボタンの調子がおかしい 今から3年前の2017年1月に買ったLEDヘッドライトが壊れました。左右2つのボタンがあり、片方の赤色灯は点灯しますが、LEDライトのボタンは押しても点灯しません。おまけに、L ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 455PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 375PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 348PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 326PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 116PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 114PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 92PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 90PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 61PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 50PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 49PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 48PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 18PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 17PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 13PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】リール
-