※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 芦屋:南芦屋浜

タチウオ狙うもサバ祭り、南芦屋浜2023年10月初旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

今年も楽しめたサバ祭り

今回はタチウオとサゴシを狙って早朝4時台に南芦屋浜の西側護岸へ行きましたがタチウオの反応はなし。その代わり、たくさんサバが釣れました。去年同様今年もサバ祭り、何をやってもサバしか釣れません。いい機会なのでどんなルアーで23cm前後のサバが釣れるのかいろいろ試してみましたよ。次回の芦屋浜釣行の参考にしてくださいね。 

南芦屋浜西側護岸はサバ祭りの予感

今日は久しぶりの3時起き、タチウオですよ~!

準備してとりあえずエサを買いにフィッシングマックス芦屋店さんへGO!

キビナゴと、軽い電気ウキ買いました。

南芦屋浜の西側護岸へ到着したのが4時過ぎ。

全体で30人くらいはいたんじゃないかと思いますが、まだまだ入れる余地あり。

あいている場所へ行く途中、タチウオの電気ウキ仕掛けにサバが掛かっているのが見えました。

もしや、この時期よくあるサバ祭りなのか?

とりあえずタチウオの準備、まずはキビナゴをエサにタッチポン陸で始めます。

4.5gのタッチポンなので、ライトロッドを選択、ダイワのシルバーウルフ(チニングロッドなんだけど...)、シマノのアルテグラ2500PEラインは0.8号です。

三宅商店
¥1,100 (2023/11/26 00:45時点 | Amazon調べ)

1投目からアタリがありますが、怪しいアタリで掛からずエサだけ取られる。

2投目、タッチポン陸が横に走ったので確信しました、サバ祭りの始まりを。

タッチポンの自作アシストフックに擦れ掛かり
タッチポンの自作アシストフックに擦れ掛かり

キレイにかかったのではなく、先日作った自作アシストフックに擦れが掛かってました。

やはり、アシストフックは有効ですね。

タチウオだったらよかったのですが...

良く釣れるんですサバが。

毎投サバのあたりがあり、掛からなくてもエサはぐちゃぐちゃにされます。

あまりにサバばかりなので、サバに喰われないように太刀魚ゲッター3号に変えてやると、サバのあたりは遠ざかりますが、少し寂しい。

タッチポンに変えてやると、再びサバの猛攻。

今回買った電気ウキの出番は訪れず、夜明のタイミングでタチウオはあきらめ、どんな仕掛けでサバが釣れるか試すことにしました。

潮は引き潮であまり流れてません
潮は引き潮であまり流れてません

一応シーバスロッドは準備し、西宮ケーソンで釣れているサゴシの回遊にも備えました。

サバはジャックアイ、浜王、ジギングサビキなどヒット

今回持って行ったルアー類は、ジャックアイマキマキ、ジャックアイクネクネ、浜王、ダイソーVJ、ジグヘッド+自作サビキ、ビッグバッガー、セットアッパー110、サイレントアサシンです。

サバのサイズは21cm~24cmくらいです。

30gのジャックアイマキマキから始めました。

基本的に表層を巻きます。

初めてすぐにヒット、口にガッチリ掛かりました。

6時頃、ジャックアイマキマキにサバヒット
6時頃、ジャックアイマキマキにサバヒット

時々、サゴシ狙いにビッグバッガーHW107を投げますが、これにもヒットします。

6gのジグヘッドにダイソーワームをつけ、自作サビキ仕掛けで投げてもヒット。

ジグヘッド部分にもサビキ部分にも喰ってきます。

浜王の14gにもヒット

チニングロッドでサバは楽しい
チニングロッドでサバは楽しい

ジャックアイクネクネは一番反応が良く、もちろん何匹か釣れました。

サゴシ釣りにも有効なはずの弓角を試していると、こいつにも喰ってきました。

23cm前後のサバには弓角サイズがちょうど良いのかも

芦屋浜に来られる方にはあまりなじみがないかもしれませんが、釣り方が独特なので面白いですよ。

逆に釣れなかったのはセットアッパー、サイレントアサシンでした。

そらそうですよね、サバの半分くらいの大きさなんで。

合計20匹くらい釣れました。

すべてリリース。

周囲の皆さんのサバの釣り方

一番多かったのは飛ばしサビキでした。

老若男女、ほぼハズレ無しでサバが釣れてました。

時々ですが、小アジが釣れているのを見ましたが、ほぼ9割以上はサバです。

フカセの方もほとんどサバ、時々木端グレや、小さいチヌも釣れてましたよ。

もちろん、ワーム中心のルアーでも釣れてました。

南芦屋浜西側護岸の8:30の様子
南芦屋浜西側護岸の8:30の様子

サバのあたりも8時を過ぎると少なくなりました。

サビキ釣りフカセ釣りのようなエサ釣りの方は、その後もポツリポツリとサバはかかっていたようです。

20cmくらいのサバは脂がのってませんが、オリーブオイルを使うアヒージョにするとおいしくいただけますよ。

大きな魚は、少なくとも私の左右30mくらいの間では釣れてなかったようです。

最後は私も惰性でサゴシを狙って投げてました。

11:30ころラスト3投げと思い、後方を確認しその1投目をキャストすると自分の荷物にかかったみたいで少し重かった。

すると目の前足元5m沖にチニングロッドが漂ってました、汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗。

幸い、メタルジグがロッドのティップカバーにかかっていたのでそのまま抜き上げ成功!

この1投で終了。

2023年の南芦屋浜のタチウオはどうなのか?

去年は南芦屋浜がフルオープンしてなかったので釣果情報自体も少なく、近くの西宮ケーソンでの情報ですがタチウオは少なかったです。

青物がたくさん回遊し、タチウオが陸の近くによってこなかったという話もありました。

今年はどんなんでしょう?

芦屋浜でアジングの方がタチウオを釣ったという釣果情報はありましたが、今回の釣りではまだタチウオの気配はなかったです。

海の雰囲気は良かったので、今年は大丈夫でしょう!

今年はライトなタチウオ釣りをやりますよ。

Hapysonのパッケージの橋、夢舞大橋か?
Hapysonのパッケージの橋、夢舞大橋か?

新兵器、世界最小サイズのHapyson中通し電気ウキも買いました。

今年も準備はOK、あとは釣るだけ。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 384PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 111PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-芦屋:南芦屋浜
-