※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【釣り具】ロッド

ダイワ21シーバスハンターX86MLは万能ロッドか?旧モデル比較

2021-05-03

PVアクセスランキング にほんブログ村

14シーバスハンターXから進化した21

14年度版シーバスハンターXを3年使って使い勝手の良さはお墨付き。2021年に進化したシーバスハンターX登場。阪神間の波止や須磨のビーチからの釣りに最適な86ML。高品質のカーボンHVFが採用され軽量化、一日中釣りをしたい人におすすめのロッドに仕上がりました。初心者から脱出のお父さんに使っていただきたい万能ロッドです。

14シーバスハンターXとの違い

21年度版シーバスハンターXが14年度版から変更されたのは大きく2点です。

  1. ガイドアルコナイト化トップはSiC
  2. 高品質カーボン製ブランクHVF採用

不要な部分を見直しロッドの性能を進化させた感じですね。

ガイドアルコナイト化トップはSiC

シーバスハンターXの1ランク上にレイジーがあります。

私が最近使っているシーバスロッドですが、21シーバスハンターXと同じく、トップだけSiCでその他はアルコナイトを採用しています。

釣りをしていて最も負荷がかかる部分がトップガイド。

キャストするときにも、魚を引き寄せるときも常にPEラインとガイドとの摩擦が発生する部分です。

時々ラインを巻くときに見てみると、トップ以外のガイドはトップガイドに比べラインと接する時間は少なめです。

経験上トップガイドさえSiCなら大丈夫じゃないかと思います。

レイジーよりも上のクラスになるとトップ以外もSiCが使われていますが、大きな魚ばかりを釣らない限り、すべてのガイドにフルテンションがかかることはないので、実質トップだけSiCで十分だと思います。

高品質カーボン製ブランクHVF採用

HVFとはロッドを構成するカーボン繊維の接着用の樹脂であるレジンの量を減らし、より多くのカーボン繊維を密入した軽さとパワーを両立させた高密度カーボンのことらしいです。

14シーバスハンターXはノーマルカーボンが使われていましたが、21版でHVFが採用されました。

私の愛用レイジーにはHVFが採用されています。

ノーマルカーボンに比べるとかなり軽いです。

14シーバスハンターXの86MLが140gですが、45cmも長いレイジー100MLが145gなのでその差がわかりますよね。

14シーバスハンターX86MLが140gだったのに対し、21シーバスハンターX86MLはなんと124g、16gの減量です。

最近のダイワのリールもLTシリーズになって軽くなったので、タックルバランスが合いますね。

メガトップのLLが無くなった

14シーバスハンターXにあったLLシリーズが無くなりました。

メガトップはシーバスをターゲットにしたときには、需要があまりなかったということなんでしょうか?

自分自身、1本買うとなるとML、3本買うとなるとLとMHを買い足しますが、LLは買いませんね。

釣り種に合わない素材だったんでしょうね、きっと。

ちなみに、繊細なアタリをとらえることが求められる磯竿やチニングロッドには使われています。

スペックの比較

大きく変わったのはやはり自重、16gの減量が目立ちます。

HVFの恩恵ですね。スペック的には目立って変わったところはないようです。

21シーバスハンターX 86ML・R14シーバスハンターX 86ML
全長(m)2.592.59
仕舞(cm)134134
継数(本)22
自重(g)124140
先径/元径(mm)1.7/11.91.8/11.9
ルアー重量(g)7-357-35
ライン(ナイロン lb)8-168-16
ライン(PE 号)0.6-1.50.6-1.5
カーボン含有率(%)9596

私が初心者脱出の1本におすすめする理由

  1. 汎用性が最も高いシーバスロッド
  2. PEラインをトラブルなく使えるガイド
  3. スマホより軽くて扱いやすい
  4. 価格がお手頃な1万円プラス
  5. 車のラゲージスペースに収まるサイズ

では選んだおすすめする理由を1つずつ説明します。

汎用性が最も高いシーバスロッド

阪神間の釣り場で釣りをするとき、ツバスやハマチときにはメジロ、タチウオ、ちょい投げでキス、ロックフィッシュのガシラやアイナメ、もちろんシーバス(セイゴ、ハネなど)。

ターゲットは15cm~50cmくらいまでがメインです。

キスのちょい投げでは2号(7g)のオモリから5号(19g)くらいまでをよく使います。

また、ハマチを狙うときには30gのメタルジグを使ったりします。

もちろん、足元で仕掛けを落とし、サビキをする場合でも、8号(30g)のアミエビのカゴオモリなら十分対応可能です。

7g~30gくらいまでの仕掛けを投げられたらほとんどの魚をターゲットにすることができます。

私が使っているのは14シーバスハンターX86ML、ルアー重量7g~35gを使うことができます。

最も使っているのがシーバスロッド。阪神間の波止に限っては万能ロッドと呼ぶことができると思います。

21シーバスハンターXにも14年度版同様ブレーディングXという技術が使われています。

リールシート先端から元ガイド部ににはX状にカーボンテープが巻き付けられています。

写真は14版。ブレーディングX、ロッドにXの印のようにテープが巻かれています
写真は14版。ブレーディングX、ロッドにXの印のようにテープが巻かれています

DAIWAのロゴあたりにカーボンテープがクロスに張り付けられているので、Xと呼ばれています。

PEラインをトラブルなく使えること

最近はほとんどの方がPEラインを使われていると思います

仕掛けを投げていてよく絡むのがトップと、一番手元の大きいガイドです。

手元のガイドはKガイドが使われていてラインが絡みにくいです。

また、トップがSiCなのはありがたいです。

廉価版のロッドではSiCは使われていないことがあります。

ナイロンラインなら問題ありませんが、PEラインを長年使っているとガイドが削れてきます。

削れてしまうとPEラインが引っかかってラインが切れてしまいます。

廉価版のロッドを買って、トップガイドをSiCに交換することもできますが、最初からSiCを買っておいた方が手間が省けます。

チェック

スマホより軽くて扱いやすい

最近はスマホが大型化して重くなってきたので、私が使っているGalaxyは自重が160gくらいあるので、当然シーバスハンターX86MLのほうが軽いです、124gなので。何が良いかというと、最近の軽くなったリールと合わせると、バランスが良く、一日釣りをしても疲れないことです。

私の愛用14シーバスハンターXMLと15レブロス3012Hの組み合わせだと、140g+295g=435gですが、21シーバスハンターX86MLと愛用のLTシリーズとしては少し重いレグザLT3000S-CXHでさえ、124g+240g=364gと70gも軽くなります。メタルジグ2個分ですね。

2500番くらいにしたらもっと軽くなります。

もちろん、お手軽価格のレブロスもLTになっているので、軽くなっていますよ。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

価格がお手頃な1万円プラス

価格は、1万円ちょっとと書きたいところですが、釣具屋さんの特価の時で13,000くらいですね。

ネットでも探せばそれくらいのところがあります。

来年になると少し下がってくるかもしれません。

ステップアップのロッドということを考えれば、決して高い買い物ではないと思います。

予算とご相談ですね。

車のラゲージスペースに収まるサイズ

重要なポイントの1つです。

86MLの仕舞寸が134cm、ロッドケースを後部座席のアームレストを倒しセンタースルーにして押し込むと、家族旅行の時など娘たちからクレームが...

一般的な車のラゲージスペースってとても狭いんですよね。

セダンはもちろん入りません、ワンボックスやSUVタイプなら86MLの仕舞寸でギリギリ斜めに立てかけて乗せることができます

ロッドケースが大きすぎて難しい場合、ロッドの先端を保護するだけのカバーを使うと、ラゲージスペースを有効に使うことができますよ。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥2,476 (2023/09/20 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ロッドを購入するときのポイントの1つでもあります。

家族に許してもらえるなら、天井に収納する手もありますね。

クレトム(Cretom)
¥2,780 (2023/09/20 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ラインナップ

86MLから6106Mまでラインナップが取り揃えられています。詳しい情報はダイワのホームページで確認してくださいね。

阪神間の波止など比較的狭いエリアでオールランドに使うなら86ML。

神戸空港や沖堤防など深場の広いエリアでも使うなら重いメタルジグが投げられる96Mか100Mくらいがいいと思います。

私はやわらかめのロッドが好きなので、長めの10フィートのロッドでもMLを使っています。

入門者からレベルアップの万能ロッド

初心者は卒業して本格的にルアーで釣りを始めようかと思ったときに、ダイワのルアーニストではちょっと物足りないと思ったときに選びましょう!

安心のスペック、30cmのツバス、50cmのサゴシ、90cmのタチウオ、30cmのカレイ、30cmのウマヅラハギなど、タモなしで抜き上げしても大丈夫でした(もう少し大きなサイズがかかった時はちゃんと網ですくってくださいね)。

ルアーニストよりも20g以上軽いし、体力がなくなってきたおっちゃんにも最適です。

コンパクトで使い勝手がよく、キスのアタリもキッチリとらえられる、阪神間の波止で汎用的に使いたい1本なら86MLがおすすめです。

ダイワ(DAIWA)
¥10,755 (2023/09/20 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

初心者卒業時のロッドにいかがでしょうか?

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 9PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 5PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 5PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 4PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  5. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  6. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 2PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  7. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  8. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  9. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 2PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  10. 23ルアーマチック3代目、初心者におすすめソルトルアー、バス、トラウトも 2PV

    愛用の初代ルアーマチックS80L 2023年の2月にリニューアルされたシマノルアーマチックスピニングです。2020年7月末にモバイルロッドに進化したばかりですが、3年でマルチピースから2ピースに戻りま ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,395PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,163PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 476PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 389PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 360PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 302PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 295PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 265PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 238PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,821PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,889PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,181PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,073PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,991PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,381PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,203PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,153PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,094PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】ロッド
-