※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】リール

波止の釣り怖いものなし!ストラディックSW6000XGで狙うブリ族

2022-10-31

PVアクセスランキング にほんブログ村

SW用の青物でも耐えられるリールが欲しい

セットアッパーを軽く引け、青物の強烈な引きに耐えられるリールが欲しい!4000番のリールでは物足りない秋の青物シーズン用に、シマノのストラディックSW6000XGを買いました。普通のリールが大きくなっただけかと思っていましたが、構造がいろいろ違うんですね。ダイワのレグザ4000番と比較してみました。

ストラディックSWの概要

去年バラシまくった青物です。

今年は何とか1匹とりたいとの思いで、シーバスタックルをやめ、ショアジギングロッドのコルトスナイパーBBを使うことにしました。

合わせて読みたい

それに合わせて買ったのがシマノのストラディックSW6000XGです。

おかっぱりでは大型リールの部類になります。

ラインナップも豊富で4000番、5000番、6000番、8000番、10000番、14000番があります。

私が買った6000番は見た目、普段よく使う4000番よりは少し大きい程度です。8000番以上になるとかなり大きく、重さが200g以上跳ね上がるので私は6000番を選びました。

ソルトウォーター(SW)用のリールは普通のリールとどこが違うのかも調べてみました。

SWリールとしては低価格帯ですので、ショアジギングを検討されている方の参考になればと思います。

ストラディックSWのスペックと機能

こちらが、20ストラディックSWのスペックになります。

品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)
/ストローク(mm)
糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm)
/ハンドル1回転)
ベアリング数BB
/ローラ―
4000HG5.861130052/191-490,1.5-320,2-240956/1
4000XG6.261130052/191-490,1.5-320,2-2401016/1
5000PG4.661243054/192-350,3-240,4-170786/1
5000XG6.261243054/192-350,3-240,4-1701056/1
6000PG4.671244057.5/192-440,3-300,4-210836/1
6000HG5.771244057.5/192-440,3-300,4-2101036/1
6000XG6.271244057.5/192-440,3-300,4-2101126/1
8000PG4.991365061/223-410,4-300,5-250946/1
8000HG5.691364561/223-410,4-300,5-2501076/1
10000HG5.691366066/224-400,5-300,6-2501166/1
14000XG6.291570068.6/226-300,8-200,10-1651346/1
20ストラディッSWスペック

私が買った20ストラディックSW6000XGエクストラハイギアで、1回転させると112cmもラインを回収できます。

ボールベアリングは6個ラインローラ部分にもベアリングが入っています。

自重440gは私が普段使っているダイワ レグザ4000番の275gと比べると圧倒的に重いですが、ストラディックSW最大の14000番700gと比較すると軽いほうになります。

シマノの技術力をてんこ盛りしながらも価格を抑えた、ショアジギング初心者向けのスペックです。

  • HAGANE
  • HAGANEギア
  • X シップ
  • HAGANE ボディ
  • インフィニティドライブ
  • X シールド
  • X プロテクト
  • AR-C スプール
  • S A-RB
  • ワンピースベール
  • Xプロテクト for ラインローラー
  • Xプロテクト for ストッパーベアリング

ちなみに、ストラディックSWの4000番だけマイクロモジュールギアII、サイレントドライブ、G フリーボディ、ロングストロークスプールが搭載され、その他の番数には搭載されていません。

ストラディックSW6000XGの展開図
ストラディックSW6000XGの展開図

また、逆にインフィニティドライブ、X シールド、Xプロテクト for ラインローラー、Xプロテクト for ストッパーベアリングは4000番には搭載されていないので、4000番だけ別物と考えたほうがよさそうです。

シマノの20ストラディックSWのサイトに掲載されている画像では、4000番だけローター部分にSWの文字が無いんですよ。

普通のリールとSWリールの違い

私が普段使っているダイワの汎用リール、レグザ LT4000S-CXHと20シマノ ストラディックSW 6000XGの特長的な違いです。

大きさが違う

番手が違うので当然ですが、とにかくデカイ、重い。ストラディックSW6000番はレグザ4000番の1.5倍の重さです。

6000番はとにかくデカイ
6000番はとにかくデカイ

ハンドルの太さも全く違います。

当然糸巻量も多く、PE3号で300m巻くことができます。

ストラディックSW6000XGはPE3号300m
ストラディックSW6000XGはPE3号300m

ラインストッパーが無い

ストラディックSWを買ったときになんでラインストッパーベルトがついているのだろうかと思っていましたが、普通のリールについているラインストッパーが無かったです。

レグザはパーフェクトラインストッパーがついているよ
レグザはパーフェクトラインストッパーがついているよ

ちなみに、20ストラディックSWの4000番にはラインストッパーがついているようです。

どうせ、40lb.(10号)とか50lb.(12号)とかの太いリーダーを使うので、ストッパーには収まらないと思いますが。

ON/OFFストッパーが無い

普段釣りをしていて使ったことが無いのが、ローター部分の下あたりにあるON/OFFストッパーです。

おそらく海水が侵入しやすくなる部分だからだと思いますが、ありません。

普段使わないストッパー
普段使わないストッパー

10年ほど釣りをしていますが、いまだに何のための機能なのか理解できていません。

防水対策

X シールドXプロテクト for ラインローラーXプロテクト for ストッパーベアリングなど、あらゆるところに防水対策がされています。

内部構造で分解すると元に戻せなくなるので、すべてはお見せできませんが、ラインローラー部分を分解してみました。

ストラディックSWのラインローラー赤いパッキン

ダイワのレグザと比べると大きく違うのが赤いパッキン。

ダイワレグザのラインローラーにベアリングを追加

赤いパッキンがリールの内部への海水侵入をブロックしています。

晴れた日におかっぱりで使っている限りは、そんなに気にする必要はないと思います。

普通のリールの場合、雨の日はラインに付着した海水の塩分が雨のしずくで溶け、リール内部に入ってくるのではないかと少し心配ですが、その心配がなくなりますね。

聞きなれない実用ドラグ力

スペック表中、実用ドラグ力という聞きなれない用語が出てきます。

シマノのカスタマーセンターのQ&Aでは以下のように説明されていました。

Q.最大ドラグ力、実用ドラグ力とは何ですか。

A.

[最大ドラグ力の定義 測定基準]
基準ラインを規定量巻き、ドラグを最大限手で締めた状態でラインを引く。
この時にドラグが滑り始めた時点のテンションを最大ドラグ力と呼びます。

[実用ドラグ力の定義 測定基準]
基準ラインを規定量巻き、ドラグを手で締めた状態でラインを引く。
この時に実使用状態で調整が容易にできる範囲での最大張力を実用ドラグ力と呼びます。

出典:シマノカスタマーセンター

文書だけではわかりにくいですが、実用ドラグ力の7kgを超えると次に少しでも回転させると11kgの最大ドラグ力になるということらしいです。

実際ドラグ力11kgってどれくらいかというと、PEライン1号くらいならドラグが滑らず切れます(経験値)。

強いラインならドラグが出る前に体が引きずられそうなくらいの強さらしいです(聞いた話)。

使ってみた感想は重くない

今まで使ってきたシーバスタックル、ロッドとリールを合わせて450g前後でした。

ストラディックSW6000XGとコルトスナイパーBBS100MH-3を合わせると730g、かなり重量はあります。

ライトタックルの倍以上の重さです。

それにメタルジグだって40g→60gと重いものを使います。

初めて使ったときは、さぞかし重いのだろうと思い込んでいましたが、60gのメタルジグを投げて巻いてみても、さほど重いとは感じません。

タックルバランスが良いから重く感じないのかもしれません。

最初はそう思っていましたが、2時間投げ続けたくらいからだんだんタックルの重さを感じ始めました。

半日投げ続けると、次の日は軽い筋肉痛になっていました。

デメリットの重さも、大きな魚をかけた時には安心感にかわります。

重い魚でもストラディックSWのハンドルは回転します。

シーバスタックルで使っている3000番とか4000番のリールならドラグを出されるような場面でも、問題なく巻き上げられます。

青物シーズン中は、重いというデメリットよりも、安心感を優先しないと不安になってきました。

お財布にも優しいストラディックSW

本当は、ステラSWやツインパワーSWが欲しいのですが、私はいろいろな釣りを楽しみたいほうなので、最低限に価格が抑えられたストラディックSWを選びました。

もう一つ下にスフェロス SWというのがありますが、ベアリングの数が2つ少なく、ベールがワンピースでないんです。ラインローラー部分に防水も無いし。

それらの違いで、今回はストラディックSWにしました。

価格がかなり違うので、スフェロスSWを選択するのもありですね。

あとは買うタイミング、釣り具量販店のセール、アマゾンのセール、楽天のセールなど。

私が買ったときも楽天お買い物マラソンが開催されていて、釣り具量販店よりもポイントバックを含めると21,600円くらいとかなり安くなりました。

けっきょく手違いがあり、買ったのは釣り具量販店でしたが...

価格の推移をみて買ってくださいね。ちなみに、私が買ったときは23,800円でした。

発売も2020年で、そろそろ価格も下がりそうな時期になってきました。

今が狙い時かもしれません。

アマゾンや、楽天のセール、釣り具量販店のセールを狙ってみてくださいね。

では、晩秋の青物フィーバーを楽しんでください。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 2PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  2. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  3. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 1PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  4. メジャークラフトのロッドを買って並んだレジに川上さんがいた 1PV

    川上さん発見! 今週末にボートフィッシングのお誘いを受けたので、ボート用のロッドを探しにフィッシングイチバン池田店へ行ってきた。 ちょうどセール中だったので、大幅ディスカウントされたロッドとリールを探 ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 2023冬の釣りにはかかせないヒーターベスト絶対おすすめ 1PV

    釣り具メーカーも増えてきた 2023年の冬場もヒーターベストが必需品、無茶苦茶あったかい。ワークマンやコーナン、ビバホームなどホームセンターなんかでも本格的に売り始めた冬の釣りの必需品となってきました ...

  7. ヒーターベスト第2弾 スーツに完璧に隠れるタイプ 1PV

    止められないヒーターベスト ロングベストタイプのヒーターベストを買ってから、その魔性の温かさに負けました。冬場でもコロナ対策で窓を開けている寒い会社にはポカポカのヒーターベストが必要です。まだ世の中に ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 454PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 372PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 347PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 324PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 115PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 114PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 91PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 90PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 60PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 48PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 47PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 46PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 17PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 13PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】リール
-