※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 神戸:須磨海岸

須磨でピンギス狙い、本当はヒラメを狙ってました2023年6月中旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

ギス釣り、大きい場合はデカギス、小さいのはピンギス

今回のメインターゲットはピンギス、本当に狙いたかったのはヒラメ。キスの外道で1か月前と同じくキビレが釣れたら万々歳の計画でした。計画通りにならないのが釣り、ヒラメは釣れず、キビレも釣れず、ピンギスを粘りに粘って、たったの9匹。終盤までピンギスを狙わなかったので数は伸びませんでした。6月須磨でピンギスはたくさん釣れます。

須磨の西側でヒラメサーチから開始

今回も電車釣行で須磨、朝一吉川釣具店さんでアオイソメと石ゴカイを買いました。

本当はマムシが欲しかったのですが、カレイシーズンが終わったら仕入れないとのことでした。

マムシがあったら大きめの魚を置き竿で狙ってみようと思ったのですが、次回からはほかのエサを持参することにします。

須磨海釣り公園の西へはJR須磨から山陽電鉄で一駅、須磨浦公園で下車です。

JR須磨駅に到着する前に、ちらっと千守が見えるのですが、人がたくさんいたので比較的人が少ない西側へ行きました。

須磨海づり公園って復活するんだって
須磨海づり公園って復活するんだって

今回は竿2本、ダイワのレイジー100MLとダイワ レグザ4000番。

おすすめ記事

手持ちはキス釣り用にシマノのフリーゲームS76ULと22サハラ2000番です。

置き竿にはダイソーのルアークリップ
置き竿にはダイソーのルアークリップ

テトラ帯で釣りをするときはエサを落とさないように、フィッシングベルトを巻いて、ダイワのエサバコベイトを使います。

超おすすめ

キリの餌箱にアオイソメを入れ、使わない分はクーラーボックスに入れておくと弱りません。

使う分だけエサバコベイトに入れ、半分に虫エサ、半分に石粉を入れておくと完璧です。

予想通りですが、メジャークラフトの浜王でのヒラメ狙いはだめでした...

ピンギス狙いに専念

本当は大きいキスを狙いたいのですが、釣果情報ではほとんどピンギスだったので、ピンギスの中でも大きめを狙おうと、キスバリの6号を使ってました。

最初にかかったのは25cmくらいのキュウセンでしたが、これは取り込みをもたついている間にオートリリース。

そうそう、フィッシュグリップの準備を忘れてました。

キスらしきアタリはかなり多かったのですが、なかなか針掛かりしませんでした。

ようやく釣れたのが釣り開始2時間、やはりサイズはかなり小さ目です。

ピンギスのあたりをやっととらえる
ピンギスのあたりをやっととらえる

アベレージは10cmよりちょっと大きかったかな?

10cmより小さいのも釣れましたが、そいつはリリース。

足元で探ると必ずフグかキュウセン。

キュウセンのサイズはいろいろ
キュウセンのサイズはいろいろ

その後もあたりは非常にたくさんあるのですが、針掛かりしません。

ピンギス専門なら針は4号が良いかも

開始5時間の時点でまだキスが2匹。

マイクロカレイが釣れたあとで作戦を変更することにしました。

ヒラメじゃなかったよカレイです
ヒラメじゃなかったよカレイです

手持ちのキス針から小さいやつを探し、たぶん4号だと思います。

針のサイズを小さくすると効果あり。

あたりはあれども針掛かりしなかったピンギスがかかるようになりました。

最初からそうすればよかったんですが、あまりに小さいキスを釣ってもな~っと思ってたので...

最後1時間で針を変え6匹追加してくたくたになって終了。

15時過ぎてました...

最初から小さい針にしておけば、30匹は超えていたと思います。

小さいキスを釣ってどうすんのって思われる方もいるかもしれませんが、小さいキスでも食べたら美味しいんです。

メインのおかずにはなりませんが。

置き竿は何もアタリなしでした。

時々、キビレらしい魚影が見えていたので、アオイソメをエサに置き竿にしておけば、喰ってくるかもしれませんよ。

見てね

須磨海づり公園復活の日は近い

どうやら、須磨海づり公園は規模を縮小して復活するらしい。

やはり解体されているよね
やはり解体されているよね

第1、第2釣台は撤去されるらしいけど、第3と第4は復活。

収容人数は少し少なくなりますが、行く人は多いでしょうね。

令和6年度再開って書いてあったけど、そんなに早くできるんかな?

須磨はピンギス絶好調

須磨に釣りに行かれる方は、必ず吉川釣具店さんの釣果情報を見ておきましょう!

2023年7月13日の海開きまでが比較的釣りやすいと思います。

海水浴が始まると、人がたくさん訪れ、釣り出来るエリアもかなり制限されるので。

海開き準備

釣ったピンギス9匹はペティナイフを使って3枚におろしました。

小さい魚の3枚下ろしは熟練の技がいる?
小さい魚の3枚下ろしは熟練の技がいる?

スマホのレシピを見ながらカルパッチョを作ってみました。

見てくれは悪いが旨い
見てくれは悪いが旨い

昆布だしにクレージーソルトを入れ、オリーブオイルを適量です。

我が家は昆布だしを切らしていたので、塩昆布にしました。

酒のあてにおすすめです。

最後にピンギス釣りのアドバイスを2点。

なるべく柔らかめの竿にする。

ルアーロッドならULとかLくらい、磯竿なら1号とか1.5号くらいまで

投げ竿は不要です。

0.6号とか0.8号のPEラインに中通しオモリを使います。

キスが小さいのでキス天秤を使わず、エサを咥えたら針を喰いこますために中通しオモリです。

キスキャロというらしい
キスキャロというらしい

針は4号がおすすめ。

足元10mくらいまでで釣れるので、述べ竿が手返しが良くていいかもしれませんね。

週末のキス釣りの参考になれば幸いです。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 253PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 187PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 92PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 64PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 62PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 60PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 55PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 48PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 47PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,694PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,431PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 577PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 507PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 437PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 354PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 353PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 323PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 294PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,797PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,871PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,166PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,062PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,979PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,309PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,195PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,149PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,091PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-神戸:須磨海岸
-