※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 【釣り具】ルアー

弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング

2021-09-25

PVアクセスランキング にほんブログ村

おかっぱりのトローリングは釣れるのか

最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈でも沖合で釣りをする人は、弓角を使って普通に青物を釣っているようです。今年のマイブーム、日本の伝統漁法のアイテム弓角を使った釣り方を研究中です。

弓角(ゆみづの)ってなんだ?サーフトローリング?

先日スマホの釣りニュースを見ていると、見慣れないタイプのルアーが紹介されていました。

その名も弓角、見たまんまのネーミングです。

サーフトローリング?

ジェット天秤でルアー?

しかも普段使っているシーバスロッドでできちゃう?

釣り方はヤマシタ・マリアのサイトがよくわかります。

出典:釣り百科

こんな釣り方で釣れるのか?

私がよく行く関西の波止でも、テレビ番組でもあまり見たことがないやり方です。

ルアーの結び方だって、今までとは全然違います。

弓角の先端に空いている穴にハリスを通し、抜けないように八の字結びします。

出典:釣り百科

弓角単独では1gとか2gとか軽すぎるのでジェット天秤飛ばしウキに結びつけます。

シマノのFishingCafeに弓角の歴史についての記載がありました。

弓角仕掛けを使ったおおなわ釣りは釣りは歴史が古く、江戸末期の著述家、黒田五龍の『釣客伝』に登場するようです。

長い竹竿に30mを超える麻の縄を結んでからテンカラ釣りのように投げます。

出典:シマノ フィッシングカフェ

この“おおなわ”は、相模湾の広大なビーチを背景に疑似餌の弓角を飛ばし、主に沿岸に寄ってくる小魚の群れを捕食するソウダガツオ、カツオ、イナダやカンパチなど、俗に言う“なぶら打ち”の釣りだ。縄が伸びきって、弓角の先端が海面に落ちる寸前か落ちた瞬間に、魚が水しぶきを上げて飛び上がって食おうとする姿は、壮観そのものであっただろう。そして、魚が弓角を咥えたら合わせを入れ、一気に後ろに駆け上がり、大物なら波の勢いを利用して、魚を波打ち際から砂浜に抜き上げるというものだ。

出典:シマノ フィッシングカフェ

この釣り方が、我のフィールドである阪神間で釣れるのか?

試してみました。

弓角のライトトローリングセッティング

初めての弓角、釣具屋さんに置いているのか?

良く行くフィッシングマックスさんやイチバンエイトさんでは探し出すことができませんでしたが、有るのかもしれません。

第一弾はネットで買いました。

とりあえず安いやつ、ヤマシタとナカジマがありましたが、今回は色合いがきれいだったのでヤマシタのケイムラホロにしました。

2つで500円ほど、かなりお手頃なルアーです。

実際に届いたのがこちら、弓のように湾曲していて後ろに羽とフックがついています。

ヤマシタ サーフ弓角Ⅱ
ヤマシタ サーフ弓角Ⅱ

私が買ったのは7号相当なので全長40mm、6号相当45mmもあります。

弓角の説明書
弓角の説明書

重さは1gちょっとだと思いますが、軽すぎて我が家のキッチンスケールでは正確に測れませんでした。

おそらく1グラムちょっと
おそらく1グラムちょっと

単独では遠くにキャストできないので、ヤマシタなら遠投マウスと呼ばれる遠投用のウキやジェット天秤に結んで飛ばします。

ちなみに、ライトトローリングでは潜航板とよばれる浮き上がり防止の板オモリに結び、ボートで引くそうです。

私は手持ちのジェット天秤10号に結びました。

5号から10号くらいのラインを弓角の目のあたりの穴に通し、八の字結びでコブを作って抜けないようにします。

ラインは太目がいいみたい
ラインは太目がいいみたい

私はジェット天秤10号と弓角をDUELカーボナイロン20lbで結びました。

弓角は引っ張ると回転するので、結び目にはラインがよれないようにサルカンを挟みました。

ヤマリアのサイトでは、ハリスの長さは1~2mとあったので120cmにしてみました。

芦屋浜では弓角でサバが釣れました

シマノのエンカウンターS96M(シーバスロッド)で弓角のジェット天秤を軽く投げると軽く50mくらいは飛びます。

着水手前でフェザリング(サミング)し、弓角が先行するように着水させます。

着水前に糸を止めてやらないとオモリが先行し、弓角が道糸に絡みやすくなります。

基本的には表層狙い、リールを1秒間に1回くらい回転させるので、87cm/sec前後の速さで巻きました。

ジェット天秤の後ろをきれいにローリングしながら追うように、弓角はジェット天秤を追っています。

偏光サングラスをかけておくと、追ってくる魚が良く見えますよ。

追って来たのはサバで、4,5匹引き連れて帰ってきました。

サバは足元でも喰ってくるので仕掛けを回収するまで気を抜かないようにしましょう!

スゲー、これが弓角の集魚力か!

一人で感心してしまいました。

キレイに弓角のフックが掛かった
キレイに弓角のフックが掛かった

 

この時は、カタクチイワシが回遊していたそうなので、サイズ的にちょうど良かったのかもしれません。

弓角を使う時の注意点

着底後すぐに巻き始めないとジェット天秤に仕掛けのラインが絡む

弓角に結んだ長いリーダーはいくら天秤仕掛けでも道糸に絡みやすいです。

沈めて使いたいときには特に注意が必要で、まっすぐオモリを海底に落とすと絡みます。

どちらかというと、着底するまでの間も少しずつラインを巻いてやると絡みにくいです。

浮きすぎないよう速度を調整

ジェット天秤を使うとその特性ですぐに浮き上がり、海面から浮き出たりします。

海面よりは少し沈ませて泳がすほうが喰いが良いようです。

調整が難しいと思われる方は、専用のマウスを使ったほうが良いかもしれません。

ヤマシタ(YAMASHITA)
¥3,980 (2023/11/28 00:42時点 | Amazon調べ)

シンキングタイプなら沈めて泳がすことができるので、釣れる魚種が増えますね。

しかし、けっこういいお値段ですね。

弓角は漁師さんも釣れると言っているらしい

水上バイクで釣りを楽しむ先輩に聞いた話ですが、漁師さんもときどきトローリングをして青物を釣っているそうです。

トローリングの先には弓角を使うということでした。

やはりよく釣れるアイテムのようで、ハマチやメジロ、サワラなんかにも有効です。

トローリングの時には、潜航板の先に結んで使うそうです。

出典:アマゾン 潜航版

陸からは潜航板を投げて使うようなことはできませんが、ヤマシタの遠投マウスシンキングタイプならできるのかもしれません。

まだ使ったことはないです。

先輩が買ったので、使い心地について聞いてみます。

弓角のまとめ

弓角は釣れます。

船での釣りでは阪神間の沖合で実績あるアイテムとのことです。

ハイシーズンならジェット天秤よりも、遠投マウスのほうが効果的かもしれませんね。

マウスを使うのであればシマノのコルトスナイパーBB S100H-3やダイワのジグキャスターN 100Hなど強めのロッドがピッタリです。

私は、遠投マウスも投げられるように、コルトスナイパーBB S100MH-3を買いましたよ。

リールも大型が欲しいところ。

私はソルトウォーター用のシマノのストラディックSWを買いました。

いろいろなメーカーが作っているのも面白いですね。

まだまだ、研究途中ですが今年1本くらいはハマチかサゴシを釣ってみたいです。

ジャッカルから弓角コンセプトのJETTROWも気になりますね。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 6PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 4PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 4PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 2PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 最近よく使っているダイソールアークリップとロッドベルト 2PV

    置き竿にするときに超便利 ロッドを2本使う時、1本は置き竿にします。三脚を持ち歩くのが荷物が多くなって嫌な時、今までは洗濯ばさみとか使っていました。先日ダイソーに行ったときに見つけたルアーグリップが秀 ...

  8. PEラインを使ったフカセ釣り初挑戦、ナイロンラインよりいいかも 2PV

    フカセもPEラインの時代 2018/02/21(土)に約2カ月ぶりにフカセ釣りに行ったが、初めてPEラインを使ってみました。 印象としては普通にウキ釣りできるじゃん!という感じでしたね。 それどころか ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 2PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 456PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 376PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 349PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 330PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 116PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 115PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 92PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 92PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 62PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 52PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 51PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 50PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 18PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 17PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 14PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 14PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】ルアー
-