ターゲットはハマチ!メジロ!ジギングサビキは万能説提唱?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ

ジギングサビキ万能説か?

メタルジグで狙ってハマチが釣れたら無茶苦茶うれしい。

釣れる確率を上げるのがジギングサビキ、ジグサビキとも呼ばれます。

メタルジグに大きめのサビキ仕掛けをセットするだけで格段に釣れる確率が高くなります。

釣り方も簡単、ただ巻くだけでも釣れるんです。

ハマチだけではありません、マダイに根魚、アジ、メバル、いろいろ釣れる万能仕掛け。

今回はよく釣れるルアーフィッシング、ジギングサビキです。

自作もできますよ。

目次

ジギングサビキは荷物激減お手軽フィッシング

サビキ釣りってたくさん釣れて簡単な釣りだと思われるかもしれませんが、実は準備がとっても大変なんです。

竿、リール、糸(どんな釣りでも共通)に加え、サビキ仕掛けサビキカゴエサ、遠くへ飛ばすならウキウキ止めシモリ玉絡まん棒など。

これを家族全員分持っていくとなるとかなり荷物が増えます。

あわせて読みたい
サビキ釣りの基本、サビキ仕掛けと竿とリールまずはこれだけできればOK ファミリーフィッシングの王道 ファミリーフィッシングの王道、サビキ釣りについて説明します。どんな釣り方よりもたくさん魚が釣れる釣れ方です。どうせ釣るなら大漁を...

魚が釣れなくて場所移動しようと思うものなら、すべての荷物をまとめ、長いサビキ仕掛けを絡ませながら、何本も竿を持って歩かなければなりません。

長い竿と長い仕掛けのサビキ
長い竿と長い仕掛けのサビキ

その点、ジギングサビキはお手軽です

ジギングサビキ仕掛けの長さは普通のサビキ仕掛けの半分の70cm。

ハリの数は2~3本ほど、ルアーロッドにジギングサビキの先端につけたメタルジグをひっかけて移動すれば、仕掛けが絡まることはありません。

装備はロッド(竿)、リール、ライン(糸)の基本セットに加えてジギングサビキメタルジグ(ルアー)だけです。

これでハマチやツバスが釣れるんです。

ジギングサビキ仕掛けの選び方

ジグサビキとも呼ばれるジギングサビキ。

20gから30gくらいのメタルジグに派手な装飾のサビキ仕掛けを結んで投げ、ルアーと同じように仕掛けを泳がせて魚を釣るための仕掛けです

下の写真は手持ちのジギングサビキです。

ツバス用のものは手元になかったのですが、ヒラメ・マゴチ用のキャスティングジギングサビキ、アジやサバを狙うウルトラライトジギングサビキセットです。

ジギングサビキにもいろいろ種類があるよ
ジギングサビキにもいろいろ種類があるよ
注意

ターゲットの魚を確認しよう
釣りたい魚によって、ハリの大きさやハリについた魚皮、スキン、毛糸(ウイリー・ウーリー)などの装飾が違います。ジギングサビキのパッケージに描かれている魚の絵で確認しましょう。

春から初夏にかけてツバスが20cmから25cmくらいの時期ならウルトラライトジギングサビキでも十分ですが、夏場から秋にかけてハマチクラスになってくると少し大きめのハリと太いラインが必要になります。

ジギングサビキで釣れた30cmのツバス
ジギングサビキで釣れた30cmのツバス

ジギングサビキ仕掛けパッケージの見方

ハヤブサのジギングサビキのパッケージで見方を説明します。

Hayabusaの場合
Hayabusaの場合
長さとハリの数

仕掛けの長さと仕掛けに対して何本枝鈎(ハリ)が結ばれているかが書かれています。この仕掛けは短めの65cmで2本ハリがついています。

ハリのサイズ

Mサイズ、イサキ11号なので普段サビキで使われているハリの2倍くらいの大きさですよ。

糸の太さ

ハリス20lb(5号)と書かれています。幹糸は30lb(7号)。ポンド表記と号数表記の両方が書かれています。だいたい1号=4lbですよ。サビキ仕掛けは号数表記が多いですね。

サビキ仕掛けは号数表記
サビキ仕掛けは号数表記
糸の素材

フロロカーボンが多いです。ナイロンやその他の素材のものあるのかな?

対象魚種

ヒラメ・マゴチと書かれたものですが、小型回遊魚、ゴールデンフラッシュなどいろいろな記述があるので、よく確認してください。

ジギングサビキ万能か?タイラバサビキならマダイ、根魚

先端に付けるのはオーソドックスにはメタルジグです。

ツバスを釣るときにもメタルジグを多用しています。

重さは大体20gが多いです。

飛距離を出したいときには30gを使ったりすることもあります。

ジグパラとの組み合わせが多いな~
ジグパラとの組み合わせが多いな~

先日ヒラメやマゴチ狙いで使うダイワのフラットジャンキーを投げて海面近くを引いていると、ツバスが群がってきて釣れました。

メタルジグの代わりに集魚力があるジグヘッド+ワームをジギングサビキと組み合わせてみるのもいいですね。

その他、タイラバとかミノーも面白いかもしれません。

アピール力抜群のダイワフラットジャンキーロデム4
アピール力抜群のダイワフラットジャンキーロデム4

おすすめはメタルジグの代わりにタイラバを使ったタイラバサビキ。

船釣りでは最近流行っていますが、陸からも使えます。

潮通しが良い場所などではマダイが狙えます。

アコウなどのロックフィッシュもタイラバにも反応するので、サビキ部分とスカートひらひら装飾たっぷりのタイラバのダブル仕掛けで根こそぎ釣っちゃいましょう。

ロッドやリールはシーバスタックルがおすすめ

ジギングサビキの仕掛けはサビキ仕掛けよりは短いとは言え、60cm以上あります。

また、ジギングサビキ仕掛けを遠くまで飛ばすために、20gとか30gのメタルジグを使うので、シーバスタックルがおすすめです。

ハマチクラスの青物ならシーバスタックル

シーバスロッドなら40~50cmくらいのサゴシがかかっても、40cmのハマチでも大丈夫、抜き上げ出来ます。

ダイワ レイジーとレグザ
ダイワ レイジーとレグザ

ロッドの長さは9ft(2.7m)前後が良いと思います。

私がよく使っているのは9.6ftのシマノ エンカウンターです。

あわせて読みたい
初級から中級者におすすめシマノ 19エンカウンター96Mインプレ、24との比較も 久しぶりにシマノのロッド!エンカウンター 青物狙うのにハリのあるロッドが欲しくて買ったのが19エンカウンターS96M。ダイワのロッドより張りのあるシャキッとしたロッ...

リールもこれに合わせて2500番とか3000番くらいで、シマノのアルテグラ2500を使っています。

あわせて読みたい
21アルテグラ2500SHGインプレかなりおすすめ、クロスギア、ヌルヌル感の正体 21アルテグラ売れるのわかる シマノのクロスギア搭載のリールが使いたくて、今さらながら21アルテグラのインプレ。皆さんよく言うヌルヌル感の正体が何なのか、自分なり...

ラインはPEライン、喰った魚の魚信がダイレクトに伝わってきます。

私が愛用しているのはシーガーPE X8。

あわせて読みたい
最近のPEラインとリーダー、おすすめはシーガーPE X8 たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト 私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなの...

ツバスや根魚ならアジングロッド

対象魚を30cmくらいまでに絞るのであれば、ライトロッドが楽しいです。

小さ目のジギングサビキとメタルジグも3gとか5gの軽いものになりますね。

アジングやメバリング用のロッドと2000番くらいの軽いリールの組み合わせが面白そうです。

モバイルロッドなら電車釣行でも楽しめますね。

私の場合ライトゲームはシマノのフリーゲームを使っています。

あわせて読みたい
メバリング!モバイルロッドはシマノ フリーゲームS76UL-4 メバリングそれともアジング? デザインの良さで買ったシマノ フリーゲーム。 実際にメバリングをやってみてロッドの張り、曲がり方、バッドの強さなど性能の良さを実感...

ハマチ、ツバスゲームにおすすめのジギングサビキ仕掛け

まずは自分が愛用しているものから。

ハヤブサの小型回遊魚です。

ラインも太いのでハマチやサゴシくらいなら大丈夫だと思います。

25cmくらいの小さいツバスやサバでも釣れます。

サバはよく釣れます
サバはよく釣れます

ツバスに加え、アジも狙ったりするのだったら、ライトタックルでウルトラライトジギングサビキですね。

ライトタックルで30cmくらいのツバスがかかったらスリリングな釣りが楽しめますよ。

ハヤブサ以外のメーカーもいろいろ出しています。

大手メーカーも有効性を認めてきたのかな?

メジャークラフトはフラッシング効果でバイトを誘発

メジャークラフトのショアジギサビキです。

伊勢尼ゴールドのハリに夜光玉、ホログラムフィルムを使っているのでフラッシング系のタイプです。

ダイワは2020/4発売のオールラウンド

ダイワはサムライジグとのセット、単品、2本バリ、3本バリのバリエーションがあります。

2020年4月に販売された新しいものです。

ケイムラ天然魚皮・ティンセル・オーロラ糸、夜光留めでアピール。

サビキの全長は56cmと76cmのショートタイプなのでトラブルは少なくなりますね。

OWNERはほっとけメソッド

初めて聞きました。「ほっとけメソット対応」という言葉。

きらめき落ちるホロシート付のサビキでリアクションでも喰わすそうですが、どんな効果が期待できるのでしょう?

全長1m、3本バリなので少し長めですね。

一度試してみたいです。

ささめ針はケイムラフック

長さ55cm、2本バリ。

ケイムラフックにレインボーの飾り。

オーソドックスなタイプです。

がまかつはフラッシュ効果とカラーチョイス

がまかつはフラッシュ効果の胴打針の中ほどに夜光玉とケイムラ玉を組み合わせ、カラーが選択できるようになっています。

いづれもハゲ皮でグリーン、レインボー、ピンク。

全長70cmの2本バリ。

他のメーカーはハリのチモトに夜光玉を付けたりしていますが、ハリの下の部分に玉を付けているところが特徴的です。

やっぱりハヤブサフラッシュアピール

やはり老舗のハヤブサが気になります。

ジギングサビキフラッシュアピールはチヌ胴打ちにホログラムが貼られています。

これだけでもフラッシング効果が期待できますが、オーロラ糸とホログラムのブライトンが巻かれていて水中でのアピール力が倍増されますね。

今年使いたいアイテムの1つです。

ライブリーベイトでさらにアピール

もはやルアー、メタルジグにさらに2つの小さいハイアピールルアーがくっついたように泳ぎます。

1 2

Amazonふるさと納税

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次