※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【釣り具】リール

大絶賛のシマノ22サハラ2000SHG2個と21フリームス1個どっちにする?

2022-07-18

PVアクセスランキング にほんブログ村

上位機種に迫るフィーリング

世の中で大絶賛の22サハラ2000SHGを買いました。21フリームス2500と比べるとさすがに劣るものの、半分の価格でハイコストパフォーマンス。初心者の方や、ライトゲームをちょっとやってみたいと思っている方におすすめできるリールです。実際に小魚たちを釣ってみた感じも良かったです。22サハラ2000SHGのレビューです。 

22サハラのスペックと特長確認

22サハラ2000SHGのスペック

  • ギア比 6.0 : 1
  • ドラグ 3kg
  • 自重  210g
  • ベアリング 4+1
  • 1回転 79cm
  • PEライン 0.6号150m

こんなところです。

自重は一つ上のナスキーと同じで、1つ下のセドナより5g軽くなっています。

対抗馬となるダイワのレブロス2000S-XHの200gよりは10g重いですが、さほど気にする違いではありません。

スペックがわかりやすいパッケージ
スペックがわかりやすいパッケージ

特徴は以下の通りです。

  • HAGANE:金属加工技術を生かして真に使い込める製品を作るシマノの設計思想。
  • HAGANEギア:めざしたのは、永遠に変わらない巻きごこち。
  • X シップ:ドライブギアの大径化、ピニオンとドライブ両ギアの最適配置、ピニオンギアのベアリングによる2点サポート。
  • サイレントドライブ:細部まで徹底した、静謐なる一体感。
  • G フリーボディ:リール全体の重心を手元に近づけることに成功。
  • AR-C スプール:特殊なスプールリング形状を持つスプール。
  • 海水OK

ねじ込み式ハンドルの採用も特筆すべき点です。

実売価格で6千円台、脱帽のスペックです。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

22サハラの外観と良いところ気になるところ

パッと見、いたって普通のリールです。多くの方々がレビューされているので、私の視点で良いところと気になるところをピックアップします。

少しだけ気になるところ

シマノのホームページに掲載されている22サハラの特長にサイレントドライブと記載されているんです。

下の図の通りで、ギアボックスの上のほうにウォームシャフト(クロスギア)がはっきりと図に書かれているのです。

なんですが、説明書の展開図にはウォームシャフトはどこにもありません

どうやらS字カム方式が採用されているようでうす。

S字カムは部品番号21967オシレーティングギアから21969オシレーティングスライダーとつながっていて、17960メインシャフトを上下させているんです。

22サハラ展開図
22サハラ展開図

22サハラは説明のようなサイレントドライブ方式ではなくS字カム方式と呼ばれる、ダイワでも採用されている方式を採用しているんです。

どうみても説明が間違えていると思うのですが、訂正しないのですね...

一坪釣具店さんが検証されています。動画の19分あたりです。

出典:シマノ22新製品 ある意味で 22ステラ より注目のコスパリールの極地 サハラ by一坪釣具店さん

分解すると構造が違うのがはっきりわかります。

ちょっと、騙された感がありますが、よくよく考えたら低コストで上位機種のサイレントドライブ構造なんか盛り込めるわけないですよね。

それに、ダイワは上位機種でもS字カム方式ですし、私自身ダイワのリールを使っているので、特に問題はないです。

シマノさんがしっかり説明すればよいのでは?この価格帯ではトップクラスの滑らかさだと思います。

サイレントドライブと書いてますね
サイレントドライブと書いてますね

2000番以下のドラグノブは小さ目だが悪くない

ドラグノブはダイワ製のリールをよく使っているせいか、口径サイズがダイワにくらべ少しだけ控えめです。

魚をかけた時にドラグノブがつかめないということは無かったので、問題ないサイズだと思います。

2000番は小さ目かな?
2000番は小さ目かな?

2000番よりも大きい番手は写真で見る限りそれほど小さくないので、おそらく2000番以下が小さ目のドラグではないかと思います。

折り畳みねじ込み式ハンドルはメリットが多い

今回サハラを選んだポイントの1つが、ねじ込み式のハンドルです。

最初にねじ込み式と聞いたときには一体成型のハンドルをイメージしましたが、サハラの紹介ビデオなどを見て折り畳みができるねじ込み式なんだということがわかり、少しうれしくなりました。

供回り式が反対側で固定されてないような感じ
供回り式が反対側で固定されてないような感じ

本体から完全に外れます。

ネジ式になっていて、ねじ込んでいくにしたがって、供回り式のリールハンドルのように伸びていきます。

リールケースに入れるたときに、バラバラにならないところがうれしい
リールケースに入れたときに、バラバラにならないところがうれしい

少しだけ本体にねじ込んでおいた状態ならば、リールケースにもハンドルを抜かずに入れられるので、うっかりケースから落とすこともなくなります。

特に、敷石の上とか、釣り公園で台座がメッシュになっているところとか、うっかり逆回転させてハンドルが本体から離れ落ちる危険性が減ります。

一体型はハンドルが緩んでもハンドル自体は元の形を保ったままなので、ハンドルが緩んでいることに気づかないことがあります。

22サハラのハンドルは少し緩めると折れ曲がり、リールを回転させるとガタガタするのですぐに気づきます。

少し気になるのは僅かですが、折り畳みの部分がガタつくところ。

21フリームスのハンドルは一体成型なので継ぎ目がありません。

左サハラ、右フリームス
左サハラ、右フリームス

22サハラはどうしても継ぎ目の剃刀の刃が通るかどうかの隙間によって、ガタつきます。

ねじ込み式ハンドルのわずかな隙間
ねじ込み式ハンドルのわずかな隙間

こんなことを書きましたが、釣りをしているときには全く気になりません。

21フリームスと比較をして初めて気づきました。

このガタつき、まったく問題なし!

基本性能はとりあえず問題なしなので、ダイワの22サハラより少し上のランクである21フリームス2500と比較してみます。

22サハラ2000と21フリームス2500を比べてみた

当然、番手が違うので大きさは違いますよ。

ドラグワッシャーの数

15セドナ2500も同じ数でしたが、金属性のワッシャーとフェルトワッシャーが1枚ずつでした。

21フリームス2500は金属製のワッシャーとフェルトワッシャーともに3枚ずつ。

ですが、2000番になると22サハラと同じ数なので、番手によって違うんですね。

22サハラのドラグ分解
22サハラのドラグ分解

ドラグ力が21フリームス2500が10kg、2000番でも5kgに対し、22サハラは3kg。

このドラグ力の差はあまり関係ないかもしれません。

そもそも、2000番のリールでブリ(80cm)やスズキ(60cm)を想定していないので。

22サハラ2000と21フリームス2500
22サハラ2000と21フリームス2500

自重は22サハラちょっと重め

22サハラの自重はちょっと重めの210g。21フリームス2500で200g。

これでもひとつ前のサハラ2500の250gに比べるとかなり軽くなっています

ボディーの大きさは明らかに21フリームスのほうが大きいのですが軽いです。

軽さは価格に反比例する傾向にあるのと、素材にZAION Vを使っている軽さを売りにしている機種なので仕方ないですね。

21フリームス2500で13,000円くらいですから、シマノさんはすごく頑張っていると思います。

ちなみに、ダイワのレグザ2500はアルミボディを採用しているので235gです。

重いと言っても10g、人によっては全く違うような紹介をする方もいらっしゃいますが、私にとってはたかが10g。

まったく、釣りに影響をするほどではありません。

そもそも210gって、普通に軽いと思います。

ラインローラーの作りは注意が必要かも

皆さんもご存じの通り、ラインローラーはスムーズにラインを巻き取るための仕組みです。

リールのハンドルを回すと、ベールに沿って糸がラインローラーを通りスプールに巻き付けられます。

21フリームスのワンピースベールに対し、22サハラには継ぎ目があります。

ワンピースベールに比べると滑らかさに欠けるところがありそうです。

21フリームスのワンピースベール
21フリームスのワンピースベール

シマノであればワンピースベールが採用さるのは21アルテグラ以上です。

かといって、使った感じ滑らかさに欠けると感じたことはなかったので、長い間使って初めてトラブルが少ないとわかるのかもしれません。

ラインローラー自体ははっきり言って、軽い力では回転しません。

それは21フリームスでも同じです。なぜならベアリングが使われていないので。

ラインローラー部分を分解してみると右上からネジ、ワッシャー、スペーサー、ラインローラー、カラーが現れました。

カラーの部分にベアリングを追加すると、滑らかに回転するようになります。

21フリームスを含め、何台かにベアリングを追加して使っているので、効果は実感できています。

740サイズのベアリングが必要
740サイズのベアリングが必要

ベアリングは割と安く買えるので、チューニングしたほうがいいですよ。

手っ取り早くチューニングするならヘッジホッグスタジオさんの22サハラ用 ラインローラー1BB仕様チューニングキットが最適です。

カラーをそのまま使うなら、ラインローラーを分解して、カラーに直接メンテナンスオイルを塗るとしばらくは滑らかに動きます。

より滑らかに、メンテナンス回数も減らしたいならラインローラー化をおすすめします。

22サハラは楽天で購入

アブガルシアのズームサファリ605Lに合わせるリールは2000番台のリールが良いと思い、適当なものを探していると皆さん大絶賛しているのがシマノの22サハラでした。

私自身、サファリにサハラのアフリカつながりが気に入ったので、今回のリールはお店で触ることもなく楽天で買ってみました。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

シマノのバリュープライスリールではなく、シマノのホームページに価格が掲載されている機種なんですよ。

でも、お財布にはかなり優しく7千円を切る価格でした。

会社の後輩はシマノの22ステラの2000番を買って喜んでましたが...

シマノ(SHIMANO)
¥69,122 (2023/09/21 20:44時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

私が買ったサハラが軽く10台以上買えますね。

普段は買わない小さいリール
普段は買わない小さいリール

でもね、リーズナブルなリールでも新品の箱を開ける瞬間はとてもうれしいんですよ。

実際使ってみてどうやねん?

あの、いろいろネガティブなことも書きましたが、実際に使ってみると素晴らしいの一言です。

アブガルシアのズームサファリ605Lと組み合わせて使ってみました。

メバリングでは、メバルは釣れませんでしたが、キャストはスムーズにするするとラインが出ていきました。

ドラグ緩めで20cmくらいのガシラをかけた時もドラグが心地よい音をたて、程よくラインが出ていきました。

22サハラはドラグもスムーズに出ました
22サハラはドラグもスムーズに出ました

もちろんドラグをきつく締めると20cmくらいのガシラはドラグの音も鳴らず、リールの巻きが重くなることなくしっかり取り込みができます。

22サハラ2000番は20cmくらいの魚がよさそう
22サハラ2000番は20cmくらいの魚がよさそう

アジやメバル、小サバにガシラ、シオやツバスなど秋までの若い魚たちを釣り上げるのにちょうど良いサイズが2000番です。

しばらく22サハラ2000SHGがメインリールになりそうです。

22サハラ2000SHGのまとめ

やはり世の中で大絶賛されるだけあります。

さすがに、私の愛用21フリームスには劣るものの、22サハラが2台買えると思うとコスパ最高です。

小さ目の魚を釣るのであれば機能十分、性能十分。

さらに欲を言えば、ラインローラーとハンドルノブの回転をスムーズにできれば完璧です。

22サハラ2000SHGのチューニング編はこちらでご確認ください。

リールスタンドはゴメクサスR6がサイズぴったりです。

22サハラにぴったりゴメクサスR6
22サハラにぴったりゴメクサスR6

低価格帯最高レベルのコスパリール、22サハラで釣りを楽しみましょう!

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 264PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 197PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 102PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 72PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 68PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 62PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 60PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 58PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  9. 【2023年】中山寺周辺の駐車場を歩いて調査、徹底比較15選! 54PV

    中山寺周辺おすすめ駐車場 兵庫県宝塚市にある中山寺は全国的に有名で関西のみならず全国から多くの方がいらっしゃいます。車の方も多く、戌の日などは近くの駐車場はすぐにいっぱいになります。中山寺にはお寺の無 ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 52PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,705PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,441PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 587PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 513PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 445PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 357PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  7. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 356PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 356PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 326PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 296PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,808PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,881PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,174PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,068PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,989PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,379PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,311PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,201PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,153PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,094PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】リール
-