広告 【釣り具】ライン

最近のPEラインとリーダーおすすめ、シーガーPEエックスエイトなど

PVアクセスランキング にほんブログ村

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト

私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエックスエイトとDUELパワーリーダー(カーボナイロン)です。今回は、5種類のPEラインと2種類のリーダを使ったあくまで個人的な感想です。ラインの比較ってスペックや見た目だけから判断できないので、使ってみるしかないんですが、参考程度にご覧ください。

ほぼ2022年に買ったPEラインとリーダー

2021年の9月から、2022年の12月までに買ったラインとリーダーは合わせて9本。

PEライン6本(5種類)、リーダー3本(2種類)でした。

もっと買ったかもしれませんが、記憶に残っているものです。

PEラインの種類はシーガー PEエックスエイトシーガー PEエックスエイト ルアーエディションシマノ ピットブル8シマノ ピットブルG5DUELスーパーXワイヤーTM

リーダーはDUELパワーリーダーDUEL SHOCK LEADER

総額、ダイワやシマノのエントリーモデルシーバスロッドが買えるくらいいろいろ試してみました。

ダイワ(DAIWA)
¥13,476 (2023/03/23 19:52時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

それぞれ使った感想です。

おすすめのPEライン

使った順番に感想を述べます。

DUELスーパーエックスワイヤー

DUELスーパーエックスワイヤー1.5号のシルバーを買いました。

スーパーXのシルバーが海水の色になじむ
スーパーXのシルバーが海水の色になじむ

ラインはわりとしなやかで滑らかでした。

以前、使っていたDUELのハードコアは使っていると毛羽立ちなどの劣化が早かったのですが、スーパーエックスワイヤーは劣化スピードが遅く、耐摩耗性が従来品の2.5倍にアップしたとのうたい文句は間違っていません。

原糸には東洋紡の超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS®」を使っているようです。

他のメーカーの製品もIZANASを使ってたりするので、ハリとコシはこの素材のおかげなのかもしれませんね。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

1年近くよく使う4000番のリールに巻いていて、釣行後良く水洗いをして、リーダー近くの劣化した部分を5mほどカットしているので、劣化が目立たないのかもしれません。

スーパーエックスワイヤーはお得かも
スーパーエックスワイヤーはお得かも

価格の割に優秀なPEラインだと思います。

シマノ ピットブル8

ピットブル8の1.2号を使ってみました。

とてもしなやかなPEラインで、どちらかというと柔らかめ

ピットブル8は柔らかめでしなやか
ピットブル8は柔らかめでしなやか

ピットブルの素材もIZANASです。

同じ素材でも、DUELのスーパーエックスワイヤーよりはかなり柔らかく感じます。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

若干、摩耗の耐久力が無いように感じました。

けっこう毛羽立ちます。

ピットブル8は柔らかくしなやか
ピットブル8は柔らかくしなやか

VT工法の特長を生かした柔らかさがメリットなので、PEラインを使ったウキ釣りなんかには向いているかもしれません。

ラインの性能には関係ないですが、私のお気に入りはラインを巻いているスプール。

ピットブルの糸巻スプールが秀逸
ピットブルの糸巻スプールが秀逸

ポリエチレン素材でコンパクトで少し弾力性があるがしっとり感があり、高速リサイクラーで糸を巻きとるときに一番使いやすいです。

シマノ ピットブルG5

かなり用途を特化したPEラインがピットブルG5

0.6号を使いました。

シマノ ピットブルG5
シマノ ピットブルG5

軽いジグヘッドを使ったりするときには、細いPEラインを使いますが、普通のPEラインはなかなか沈まないので、高比重のピットブルG5が本領発揮。

比重は1.3、PEラインの比重は1.0未満が多い中、ピットブルG5はかなり高比重です。

よく潮になじみます。

思ったよりも劣化は少な目です。

たぶん、軽めのジグヘッドを使ったので、根に擦れることも少なく、劣化が抑えられたのだと思います。

ピットブルG5は中心に芯が入っている
ピットブルG5は中心に芯が入っている

使うシチュエーションが合えば、とても使いやすいラインです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
合わせて読みたい

シーガー PEエックスエイト

今、一番のお気に入りはクレハのシーガーPEエックスエイトです。

2.5号をショアジギング用に買って6000番のリールに巻いています。

良かったのでシーバスロッドの3000番のリールに0.8号を巻いています。

ピッチマーキングがされていて、飛距離がざっとわかります。

どちらかというと深さを知るように、縦の釣りに使うのかもしれません。

シーガーX8は10m、5m、1mのマーキングあり
シーガーX8は10m、5m、1mのマーキングあり

シマノのコルトスナイパーBB 100MH-320ストラディックSW6000HGの組み合わせで、60gのメタルジグなら100mくらいは投げられます。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

おそらくエイを掛けた時、コルトスナイパーを思いっきり曲げて耐えていた時間もびくともしませんでした。

結局、リーダーが根に擦れて切れ逃してしまったのですが...

逆に考えると、PEラインより弱いリーダーにしておかないと切れないので根掛かりしたら大変です...

シーガーも素材にはIZANASを使っているんですね。ほとんどのPEラインはこれですね。

シーガーはハリがありメタルジグで使いやすい
シーガーはハリがありメタルジグで使いやすい

ハリがあって根擦れにも強く、メタルジグをキビキビ動かすのに扱いやすいPEラインなので、0.8号も追加購入。

シーバスロッドと2500番のリールの組み合わせで使っています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

価格もそこそこリーズナブルで、とてもお得なルアーフィッシングに最適なPEラインです。

シーガー PEエックスエイト ルアーエディション

クレハのシーガーPEエックスエイトが気に入ったのでシーガーPEエックスエイト ルアーエディションを買ってみました。

1.0号を買いました。

このラインも一応1m間隔で黄色いマーカーがあります。

高速リサイクラーで糸量調整
高速リサイクラーで糸量調整

シーガーPEエックスエイトと同じく、ハリがあり摩擦にも強いと思います。

どこが違うかと言われると...

正直違いがあまり良くわかりません。

なんとなく、ルアーエディションのほうが飛距離が出るような気がします。

コーティングが違うのか?いまいちわかりません。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

違いが分からないなら、シーガーPEエックス8のノーマルか、ルアーエディションの安いほうを買ったらよいのではないかと思います。

ルアーエディションって名前なのでこちらを買ってしまいそう
ルアーエディションって名前なのでこちらを買ってしまいそう

価格帯はノーマルエックス8より少し高めなので、私は次回からノーマルを買います。

ショックリーダー

基本的にPEラインの最大強度よりも低い強度のショックリーダーを使うことをおすすめします。

根掛かりしたときに、ショックリーダーから切れてほしいですよね。

少し前まではフロロカーボン素材のものばかり使ってましたが、最近すこし硬いと思い始め、カーボナイロンをよく使うようになりました。

最近購入するのはほぼDUEL、コスパが良いので。

DUEL TBカーボン ショックリーダー

細めのPEラインを使い、ロックフィッシュを狙うときなどにフロロカーボン素材の物を使っています。

ハリがあり軽いジグヘッドを使う時など扱いやすいので。

ちょっとハリがありすぎる感はあるが
ちょっとハリがありすぎる感はあるが

あとはコスパが非常に良いですよ。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

DUELパワーリーダー

フロロカーボンとナイロン素材を融合させた素材がカーボナイロンです。

しなやかですが、擦れに強い非常に優れたリーダーです。

とてもしなやかだが強いカーボナイロン
とてもしなやかだが強いカーボナイロン

PEラインをFGノットで編込むのはフロロカーボンよりやりやすいです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

最近は、飲ませ用のハリスとしても使っています。

環付き伊勢尼12号を40lbのフロロカーボンでダブルクリンチノット結ぼうとすると、硬くてなかなか結べません。

フロロカーボンはしなやかで、そんなに苦労することなく結ぶことができます。

カーボナイロンは安いときに買わないとね
カーボナイロンは安いときに買わないとね

メタルジグをアクションさせるときにも、フロロカーボンよりもカーボナイロンのほうがなんとなく扱いやすいような気がします。

どちらかというと、私はカーボナイロンをおすすめします。

PEラインとリーダーはコスパ重視

ラインやリーダーは消耗品です。

性能とコストとのバランスを考えた結果、今のところPEラインはクレハ シーガーPEエックスエイト、リーダーはDUELのカーボナイロンをおすすめします。

PEライン購入時のポイントは、リールのラインキャパの偶数倍の長さを買うことですね。

ラインキャパが150mなら300m。

ラインキャパが200mなら400mがないので200m。

倍の長さの300mを買ったら、半分巻いてラインが劣化してきたら残りを使う。

巻いたラインも釣行ごとに劣化部分をカットするので、だんだん短くなってきますが、残り120mくらいになったら表と裏をひっくり返して劣化してない部分を使う。

短くなった分は、ナイロンラインなど安いラインで下巻きしてかさ上げしましょう

そんな時に役に立つのが、第一精工の高速リサイクラー2.0。

おすすめ記事

巻替え時間がかなり短縮できます。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

トラブル少な目で、コスパが良いラインで快適な釣りを楽しんでくださいね。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

【情報】釣り場紹介

AAバイスを使ってみて良かったと思う瞬間、DIYを楽しもう

2023/3/24

釣りオフの日はDIY 最近の物価高騰で釣りアイテムも値上がりしてますよね。なるべく消耗品にはお金を掛けたくない人のための強い味方がAAバイスです。アシストフックやサビキ仕掛けなど細かい作業が必要な時に ...

芦屋:南芦屋浜

南芦屋浜でエビ撒きボウズ、甲子園浜でチニングボウズ2023年3月中旬

2023/3/20

この貼り紙は誰に言っているんでしょう? 今年もいまだボウズ続き、今回も魚のエサ撒きに南芦屋浜ベランダと甲子園浜へ行ってきました。エビ撒き、チニングともにボウズ。今回はマナーの悪い人たちのために、釣り場 ...

釣り道具を準備しよう

初心者必見、2023年4月より値上げロッドとリールは今買おう

2023/3/23

快適に釣りをするためのアイテム もうすぐ2023年度が始まろうとしています。転勤や大学入学で遠方に引っ越しされる方もいらっしゃるでしょう。周りに釣りをしている人がいるので、自分も始めてみようと思う方も ...

神戸:平磯海づり公園

毎年のことですが2月3月ボウズ続き2023年平磯海づり公園

2023/3/8

釣れないけど気持ちを和ませてくれるアオサギさん 2月から4月くらいはほとんど釣れません。もちろん、釣れる方も多いのですが私は釣りが下手なので釣れません。でも、釣り場に行くのは好きです。ハイシーズンには ...

メンテナンス

ベアリングリフレッシュセットでラインローラーのスムーズな回転が蘇る

2023/2/26

ベアリングを蘇らせよう 良く使うリールは、1年間も使っていると知らないうちにラインローラーのベアリングの回転が重くなっています。ベアリングのグリス切れか、劣化が主な原因です。ベアリングを取り外し、古い ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

3

21フリームス活動開始 ダイワの新素材ZAION Vを使いたくて買った21フリームスLT2500-XH。最新リールの特徴を同じくLTコンセプトの19レグザと比較してみました。今回ローターが軽いことがリ ...

4

ランガン必須のタモジョイント 釣り場でランディングネット、いわゆるタモ網を使っている人をよく見かけます。だいたいは釣りをしているところの近くに置いて、大きい魚が釣れたらするするとそのまま伸ばして使いま ...

5

かっちり高剛性ボディ 概要 2020年の1月にシーバスロッド ダイワ レイジー100MLを買い、それに合う新しいリールを探し始めました。結論としてダイワのレグザにたどり着き、買いたいと思いながらもネッ ...

6

ジギングサビキは自作できる! 不器用な私には難易度が高かったジギングサビキの自作、何とか形になりました。 ジギングサビキは買うものだと思ってましたが、それなりのものができました。コストも市販品より少し ...

-【釣り具】ライン
-