※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 【釣り具】ライン

最近のPEラインとリーダー、おすすめはシーガーPE X8

2023-01-07

PVアクセスランキング にほんブログ村

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト

私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエックスエイトとDUELパワーリーダー(カーボナイロン)です。今回は、5種類のPEラインと2種類のリーダを使ったあくまで個人的な感想です。ラインの比較ってスペックや見た目だけから判断できないので、使ってみるしかないんですが、参考程度にご覧ください。

ほぼ2022年に買ったPEラインとリーダー

2021年の9月から、2022年の12月までに買ったラインとリーダーは合わせて9本。

PEライン6本(5種類)、リーダー3本(2種類)でした。

もっと買ったかもしれませんが、記憶に残っているものです。

PEラインの種類はシーガー PEエックスエイトシーガー PEエックスエイト ルアーエディションシマノ ピットブル8シマノ ピットブルG5DUELスーパーXワイヤーTM

リーダーはDUELパワーリーダーDUEL SHOCK LEADER

総額、ダイワやシマノのエントリーモデルシーバスロッドが買えるくらいいろいろ試してみました。

ダイワ(DAIWA)
¥10,755 (2023/09/18 22:41時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

それぞれ使った感想です。

おすすめのPEラインはシーガーPE X8

私が使ったものの中では、クレハ シーガーPE X8が耐久性、価格に置いて最も優れていると結論付けました。

順番に使った感想です。

DUELスーパーエックスワイヤー

DUELスーパーエックスワイヤー1.5号のシルバーを買いました。

スーパーXのシルバーが海水の色になじむ
スーパーXのシルバーが海水の色になじむ

ラインはわりとしなやかで滑らかでした。

以前、使っていたDUELのハードコアは使っていると毛羽立ちなどの劣化が早かったのですが、スーパーエックスワイヤーは劣化スピードが遅く、耐摩耗性が従来品の2.5倍にアップしたとのうたい文句は間違っていません。

原糸には東洋紡の超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS®」を使っているようです。

他のメーカーの製品もIZANASを使ってたりするので、ハリとコシはこの素材のおかげなのかもしれませんね。

1年近く4000番のリールに巻いていて、釣行後良く水洗いをして、リーダー近くの劣化した部分を5mほどカットしているので、劣化が目立たないのかもしれません。

スーパーエックスワイヤーはお得かも
スーパーエックスワイヤーはお得かも

価格の割に優秀なPEラインだと思います。

シマノ ピットブル8

ピットブル8の1.2号を使ってみました。

とてもしなやかなPEラインで、どちらかというと柔らかめ

ピットブル8は柔らかめでしなやか
ピットブル8は柔らかめでしなやか

ピットブルの素材もIZANASです。

同じ素材でも、DUELのスーパーエックスワイヤーよりはかなり柔らかく感じます

若干、摩耗の耐久力が無いように感じました。

けっこう毛羽立ちます。

ピットブル8は柔らかくしなやか
ピットブル8は柔らかくしなやか

VT工法の特長を生かした柔らかさがメリットなので、PEラインを使ったウキ釣りなんかには向いているかもしれません。

ラインの性能には関係ないですが、私のお気に入りはラインを巻いているスプール。

ピットブルの糸巻スプールが秀逸
ピットブルの糸巻スプールが秀逸

ポリエチレン素材でコンパクトで少し弾力性があるがしっとり感があり、高速リサイクラーで糸を巻きとるときに一番使いやすいです

シマノ ピットブルG5

かなり用途を特化したPEラインがピットブルG5

0.6号を使いました。

シマノ ピットブルG5
シマノ ピットブルG5

軽いジグヘッドを使ったりするときには、細いPEラインを使いますが、普通のPEラインはなかなか沈まないので、高比重のピットブルG5が本領発揮。

比重は1.3、PEラインの比重は1.0未満が多い中、ピットブルG5はかなり高比重です。

よく潮になじみます。

使い始めは良いのですが、使っていると鮮やかなオレンジがくすみがかった色に変わってきて、劣化スピードは速いような気がします。

ピットブルG5は中心に芯が入っている
ピットブルG5は中心に芯が入っている

軽いジグなど使うシチュエーションでは、ライン自体が沈んでくれるのでとても使いやすいラインです。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

クレハ シーガー PE X8

今、一番のお気に入りはクレハのシーガーPE X8です。

2.5号をショアジギング用に買って6000番のリールに巻いています。

良かったのでシーバスロッドの3000番のリールに0.8号を巻いています。

ピッチマーキングがされていて、飛距離がざっとわかります。

どちらかというと深さを知るように、縦の釣りに使うのかもしれません。

シーガーX8は10m、5m、1mのマーキングあり
シーガーX8は10m、5m、1mのマーキングあり

シマノのコルトスナイパーBB 100MH-3、20ストラディックSW6000HGの組み合わせで、60gのメタルジグなら100mくらいは投げられます。

おそらくエイを掛けた時、コルトスナイパーを思いっきり曲げて耐えていた時間もびくともしませんでした。

結局、リーダーが根に擦れて切れ逃してしまったのですが...

逆に考えると、PEラインより弱いリーダーにしておかないと切れないので根掛かりしたら大変です...

シーガーも素材にはIZANASを使っているんですね。ほとんどのPEラインはこれですね。

シーガーはハリがありメタルジグで使いやすい
シーガーはハリがありメタルジグで使いやすい

そんなにいろいろな種類のPEラインを使って実験したわけではないですが、自分が使ったなかでは最も耐久性がありお手頃価格、amazonnでの売れ筋ランキングNo1というのがよくわかります。

シーバスロッドと2500番のリールの組み合わせで使っています。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

価格もそこそこリーズナブルで、とてもお得なルアーフィッシングに最適なPEラインです。

シーガー PEエックスエイト ルアーエディション

クレハのシーガーPEエックスエイトが気に入ったのでシーガーPEエックスエイト ルアーエディションを買ってみました。

1.0号を買いました。

このラインも一応1m間隔で黄色いマーカーがあります。

高速リサイクラーで糸量調整
高速リサイクラーで糸量調整

シーガーPEエックスエイトと同じく、ハリがあり摩擦にも強いと思います。

どこが違うかと言われると...

正直違いがあまり良くわかりません。

なんとなく、ルアーエディションのほうが飛距離が出るような気がします。

コーティングが違うのか?いまいちわかりません。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

違いが分からないなら、シーガーPEエックス8のノーマルか、ルアーエディションの安いほうを買ったらよいのではないかと思います。

ルアーエディションって名前なのでこちらを買ってしまいそう
ルアーエディションって名前なのでこちらを買ってしまいそう

価格帯はノーマルエックス8より少し高めなので、私は次回からノーマルを買います。

ショックリーダーはしなやかなカーボナイロンがおすすめ

基本的にPEラインの最大強度よりも低い強度のショックリーダーを使うことをおすすめします。

根掛かりしたときに、ショックリーダーから切れてほしいですよね。

少し前まではフロロカーボン素材のものばかり使ってましたが、最近すこし硬いと思い始め、カーボナイロンをよく使うようになりました。

最近購入するのはほぼDUEL、コスパが良いので。

DUEL TBカーボン ショックリーダー

細めのPEラインを使い、ロックフィッシュを狙うときなどにフロロカーボン素材の物を使っています。

ハリがあり軽いジグヘッドを使う時など扱いやすいので。

ちょっとハリがありすぎる感はあるが
ちょっとハリがありすぎる感はあるが

あとはコスパが非常に良いですよ。

DUELパワーリーダーの素材はカーボナイロン

フロロカーボンとナイロン素材を融合させた素材がカーボナイロンです。

しなやかですが、擦れに強い非常に優れたリーダーです。

とてもしなやかだが強いカーボナイロン
とてもしなやかだが強いカーボナイロン

PEラインをFGノットで編込むのはフロロカーボンよりやりやすいです。

最近は、飲ませ用のハリスとしても使っています。

環付き伊勢尼12号を40lbのフロロカーボンでダブルクリンチノット結ぼうとすると、硬くてなかなか結べません。

カーボナイロンはしなやかで、そんなに苦労することなく結ぶことができます。

カーボナイロンは安いときに買わないとね
カーボナイロンは安いときに買わないとね

メタルジグをアクションさせるときにも、フロロカーボンよりもカーボナイロンのほうがなんとなく扱いやすいような気がします。

どちらかというと、私はカーボナイロンをおすすめします。

PEラインとリーダーはコスパ重視

ラインやリーダーは消耗品です。

性能とコストとのバランスを考えた結果、今のところPEラインはクレハ シーガーPEエックスエイト、リーダーはDUELのカーボナイロンをおすすめします。

PEライン購入時のポイントは、リールのラインキャパの偶数倍の長さを買うことですね。

ラインキャパが150mなら300m。

ラインキャパが200mなら400mがないので200m。

倍の長さの300mを買ったら、半分巻いてラインが劣化してきたら残りを使う。

巻いたラインも釣行ごとに劣化部分をカットするので、だんだん短くなってきますが、残り120mくらいになったら表と裏をひっくり返して劣化してない部分を使う。

短くなった分は、ナイロンラインなど安いラインで下巻きしてかさ上げしましょう

そんな時に役に立つのが、第一精工の高速リサイクラー2.0。

巻替え時間がかなり短縮できます。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

トラブル少な目で、コスパが良いラインで快適な釣りを楽しんでくださいね。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 259PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 192PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 97PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 66PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 65PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 60PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  7. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 57PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  8. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 57PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 51PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【2023年】中山寺周辺の駐車場を歩いて調査、徹底比較15選! 51PV

    中山寺周辺おすすめ駐車場 兵庫県宝塚市にある中山寺は全国的に有名で関西のみならず全国から多くの方がいらっしゃいます。車の方も多く、戌の日などは近くの駐車場はすぐにいっぱいになります。中山寺にはお寺の無 ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,700PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,436PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 582PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 511PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 438PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 356PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 354PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 353PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 325PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 295PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,803PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,876PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,167PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,066PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,984PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,376PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,309PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,197PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,152PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,093PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-【釣り具】ライン
-