※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広告 メンテナンス

初心者必見オイルとグリスでリールのメンテナンス

2019-01-12

PVアクセスランキング にほんブログ村

リールメンテナンス

みなさんリールのメンテナンスちゃんとしてますか?リールは精密機械です。メンテナンスせず使っているとオイル切れで異音が発生したり、ラインローラーが回らず、PEラインの劣化が早まったりと影響は大きいです。やってみると意外とすぐにできるので、オイルとグリスを持っていない人は必ず買ってくださいね。

リールを長持ちさせるために時々メンテナンス

ベテランの方はリールを分解したり、ベアリングを交換したりするかもしれませんが、素人にはそこまでの技量がありません。

今回はダイワのオイルを使い、説明書どおりに使ってみました。

リールを酷使しているわけではありませんが、数年間ちゃんとメンテナンスしてなかったリールは、じゃっかん回転が滑らかではないような気がしてましたので。

最近釣りを始められた方も、簡単にできるのでやってみる価値ありです。

ダイワ リールガード スプレーセット グリス オイル
ダイワ リールガード スプレーセット グリス オイル

マニュアルの手順に沿って説明していきます。

ダイワ(DAIWA)
¥1,608 (2023/09/20 22:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あらかじめリールは日ごろの洗浄メンテナンスをしていることが前提です。洗い方についてまとめていますので、こちらもご覧ください。

今回メンテナンスしたリール

最近良く使っているリール、ダイワのレグザフリームスクレスト、シマノのサハラです。

レグザフリームスは特殊で、マグシールド技術が使われているので基本的にはメンテナンスフリーと言われています。

マグシールド部分以外にオイル、グリスを注入します。

ダイワリールガードスプレーのメンテナンスブック

ダイワ リールガード スプレーセットを買うと、中にメンテナンスブックが梱包されています。

メンテナンスガイドブック
メンテナンスガイドブック

このメンテナンスガイドブックを見ながらメンテナンスします。

はじめに必ず注意書きを見ておきましょう。

ダイワ リールオイルの注意書き
ダイワ リールオイルの注意書き

丸洗いできるタイプ(ウォッシャブルタイプ)とその他のタイプのリールとでメンテナンスの進め方が違うようです。

私が使っているのはウォッシャブルタイプのスピニングリールなので、準備するものは柔らかい布と、リールの下に引く新聞紙です。

オイルのふき取りは繊維がリールに付着するティッシュペーパーはNG

以前はティッシュで水や汚れをふき取っていましたが、今はキッチンペーパーや普通のタオルを使っています。

スプレー式なので何も敷いてないと床にオイルが飛び散ってしまいます。

奥さんに怒られないように必ず新聞紙は敷いておいてくださいね。

注油の頻度は2~3回釣りに行ったあとや、長期保管した後が良いようです。

ハンドルとハンドルノブへの注油

まずはハンドルから、ハンドルのキャップを外してグリスを注油します。

ハンドルへの注油
ハンドルへの注油

ハンドル部分を本体から引き抜いてグリスをスプレーします。

ダイワクレストのハンドル軸部分
ダイワ クレストのハンドル軸部分

スプレーは勢いよく飛び出すので、かるく押しましょうね。

ハンドルノブオイルですよ、お間違え無く。

メインシャフトへの注油

ドラグを緩めて外し、スプールメインシャフトから抜き取ります。

メインシャフトへ注油
メインシャフトへ注油

リールの真ん中にあるメインシャフトの汚れたオイルを布で拭いて、オイルをスプレーします。

ダイワのマグシールド搭載モデルも一応メインシャフトへのオイル塗布は構造上大丈夫らしいですが、塗りすぎるとマグシールドを含め他のパーツへの浸潤が懸念されるので、キッチンペーパーなどで薄く延ばす程度に塗るのが良いかもしれません。

ダイワ レグザのマグシールドは念のためNG
ダイワ レグザのマグシールドは念のためNG

使い込んだリールのシャフトはけっこう黒く汚れてますよ。

2年間放置シャフトが黒いぜセドナ
2年間放置シャフトが黒いぜ!シマノ セドナ

こまめにメンテナンスしてくださいね。

ベールへの注油

ベールはネジを緩めずにグリスをスプレーしますよ。

吹きかけるとグリスがしみこんでいく感じですね。

ダイワ クレストのベールにしみこむグリス
ダイワ クレストのベールにしみこむグリス

注油後、しっかりベールを動かしてグリスをなじませましょう。

ラインローラーへの注油

ラインローラーにはグリスを吹きかけるように説明書にはあります。

長持ちしますが、固まって重くなることがあるので、私は最近オイルを使っています。

ラインローラーはグリスまたはオイル
ラインローラーはグリスまたはオイル

ラインローラーの動きチェックには、輪ゴムを使うとよくわかります。

ローラーに押し当て、左右に動かしてみてください。

ラインローラーの動きは輪ゴムでチェック
ラインローラーの動きは輪ゴムでチェック

ラインローラーのグリスが固まった場合は、分解して固まったグリスをキッチンペーパーで拭き取ってあげましょう。

ラインローラーが搭載されていないリールなら、動きを滑らかにするためにベアリングを入れてやります。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最後にPEにシュッ!を一吹き

リールに巻き付けているPEラインにも潤いを与えましょう。

釣行毎にPEラインのコーティングが剥がれてきているはずなので、PEラインにシュッ!やKUREシリコンスプレーなどコーティング剤を吹きかけてあげてくださいね。

モーリス(MORRIS)
¥1,409 (2023/09/20 22:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

スピニングのレバーブレーキタイプとベイトリール

レバーブレーキタイプのスピニングとベイトリールのメンテナンス方法もメンテナンスガイドブックに記載されています。

レバーブレーキ
レバーブレーキ

この手順にしたがってオイルグリスを使うとメンテナンスできると思います。

ベイトリールと両軸リール
ベイトリールと両軸リール

ベイトリールはスピニングリールと違って、グリスをさす場所が違うんですね。

オイル、グリスの成分、その他注意点は?

成分はオイルが鉱油系防錆潤滑剤、グリスはリチウムグリス・石油系溶剤です。

オイル、グリスの説明には以下のように書かれています。

ダイワ純正リールガードオイル

  • 用途:スピニングリールのメインシャフト、 ハンドルノブのボールベアリング等の防錆・潤滑
  • 種類・形式: 油性・エアゾール
  • 成分: 鉱油系防錆潤滑剤
  • 内容量:100ml (第三石油類53ml) 第三石油類/危険等級Ⅲ/火気厳禁/LPG使用

ダイワ純正リールガードグリス

  • 用 途 : ギヤーを支持するボールベアリング全般、ベイトリールのウォームシャフト等の防錆・潤滑
  • 種類・形式: 油性・エアゾール
  • 成分含有量: リチウムグリス・石油系溶剤(60%)
  • 内容量:100ml (第一石油類60ml) 第一石油類/危険等級Ⅲ/火気厳禁/LPG使用

使用方法

  • 容器をよく振って、逆さまにしないでお使いくだ さい。
  • リール機能を損なうため、インフィニットストッパー部、ドラグワッシャー部には使用しないでください。

使用上の注意

  • 上記用途以外に使用しないでください。
  • 吸入すると害がありますので換気のよい所で使用してくだ さい。 眼・皮膚・顔等に付着しないよう注意してください。
  • 衣類に付着するとシミになる恐れがありますので注意し てください。
  • 目的以外の場所に付着した場合は、直ちに柔 らかい布等で拭き取ってください。
  • 使用後は、 石鹸で手を よく洗ってください。
主成分は鉱油系防錆潤滑剤
主成分は鉱油系防錆潤滑剤

ちなみにシマノも同じようにオイルとグリスのセットで売っています。

シマノ(SHIMANO)
¥1,433 (2023/09/21 06:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

素材はオイル-鉱物油/グリス-鉱物油・石油系溶剤ですので、ダイワと同じようなものだと思います。

ダイワのほうが少しコスパが良いように思います。ダイワの容量が100mlに対し、シマノは60mlですね。

ダイワ(DAIWA)
¥1,608 (2023/09/20 22:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

価格は変動するので値段はしっかり見ておきましょう!

私が買ったのはクリスマスイブ、物価が跳ね上がってるときで1,621円でした。

初心者必見オイルとグリスでリールのメンテナンスのまとめ

いままで何でやってなかったんだろうと思うくらい、簡単にメンテナンスができました。

私と同じように今までメンテナンスをしっかりしていない人は、春からの釣りシーズン開始までにちゃんとやっておきましょうね。

オイルグリスをスプレーするとリールの回転が確実に良くなります。

その反面、劇的によくなったかというと?

おそらく釣りに行った後に必ず水道水で塩を洗い流していたからだと思います。

釣りから帰っても水道水ですら水洗いしない父のリールは同じシマノのセドナでも別の製品に思えるほどひどい状態でした。

メンテナンスで最も効果が高いのは水洗いかもしれません。

毎回の水洗いに加え、オイルグリスを使うのが釣り道具にやさしいメンテナンスだと思います。

1年間お疲れ様の気持ちも込めて、リールのメンテナンスをしてくださいね。

安くても愛着ある釣り道具です、しっかり可愛がってあげましょう。

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 18PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 11PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 8PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 7PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  5. ダイソーVJとコアマンVJ比較、マダイもアコウも釣れる 5PV

    はじめて手にするダイソーVJはコスパベスト ダイソーのジグヘッド+ワーム、通称ダイソーVJ。コアマンのVJに似ていることからこの名前が浸透しつつあります。今回詳細部分まで比べてみると、VJのコピーでは ...

  6. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 5PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  7. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 4PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  8. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 3PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  9. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 3PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  10. オキアミでキスが釣れる?今まで知らなかった新事実 3PV

    キス釣りには虫エサだと思っていたが... 先日買った『水中釣魚ワールド』を読んで知った事実。キスをオキアミで釣るなんて初めて知りました。自分が知らないだけで、オキアミでキスを釣られている方は意外といら ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 1,397PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 1,177PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 478PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 390PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 363PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 303PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 296PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  8. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 281PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 267PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 241PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。ラインをよく見るとけば立っているではないですか。PEにシュ!な ...

  1. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 5,823PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとして、 ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 4,903PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 愛用のダイワ19レグザと比べ23レグザはスペックダウンかな?ちょっと残念 2,184PV

    愛用の19レグザはまだまだ現役 ダイワから2023年8月に23レグザが発売される予定です。ぱっと見大きな変更は無いように見えますが、機能的にはいろいろ改良されているようです。おそらく使ってみたら印象が ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2,074PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 1,993PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  6. 弓角ってなんだ?おかっぱりのライトトローリング 1,382PV

    おかっぱりのトローリングは釣れるのか 最近注目しているのが、おかっぱりの弓角を使ったライトトローリング。関東のサーフでは普通に使っているようですが、阪神間の波止では見かけたことはありません。神戸界隈で ...

  7. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 1,312PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  8. 舞洲タチウオ釣りドラ仕掛け試すも不発2021年12月初旬 1,203PV

    一年遅れの釣りドラ仕掛け 平日午後休暇をとり、今年初のタチウオ釣りに奥さんと一緒に行きました。去年は行ってないので2年ぶりのタチウオ釣り、強風のため冷えたら寒さをしのげるほぼ車横付けできる舞洲にしまし ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 1,154PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 1,096PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-メンテナンス
-