広告 神戸:須磨海岸

須磨海づり公園西でキビレ、ヒラメ、キスは釣れず2023年5月下旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

キスを釣るつもりがキビレ

今回のメインターゲットはヒラメ!でしたが、そう簡単に釣れるわけがなく、保険のキス狙い用に買ったアオイソメが大活躍しました。去年も5月にアオイソメでキビレが釣れたので、今年も釣れたんだと思います。本当は、ヒラメが釣れてくれたらうれしかったんですが...須磨海岸での釣りの様子です。

須磨海づり公園西でヒラメを浜王で狙う

今月初めにヒラメを釣って以来の釣行です。

ヒラメは広島で釣ったので、ホームグラウンドの阪神間でヒラメを釣ろうと思い、ここしかないと思ったのが須磨海岸。

初ヒラメと同じく、メジャークラフトの浜王で狙ってみることにしました。

ちょっと軽めの18gイワシカラーの浜王
ちょっと軽めの18gイワシカラーの浜王

今回は、シロギス、イワシ、ライブベイトなど14g~28gをいろいろ持ってきました。

Major Craft(メジャークラフト)
¥774 (2023/05/31 18:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

目的の半分は浜王の扱いに慣れることなので、ヒラメやマゴチが釣れたらラッキー。

使うロッドはダイワのラインナップからはずれたLAZY100ML、リールも同じくダイワのレグザLT4000D-CXHです。

いつか復活することを祈る須磨海づり公園
いつか復活することを祈る須磨海づり公園

レグザにはクレハシーガーPE X8ルアー0.8号、リーダーはDUELのフロロナイロン20lb.です。

満潮から下げに向かう時間帯で、潮はゆっくり流れています。

おすすめ記事

ポジションを変えながら扇状に、近投から始め、距離を伸ばしていきます。

釣り方は浜王を着底させて、2~3回ハンドルを巻き、テンションフォールさせる。

これを繰り返します。

浅場なので28gでは少し重いかもしれません、浮かせて沈めるまでの時間が短いので、21gか18g?14gでもいいかもしれません。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

マゴチの場合、誘い方が少し違うらしいですが、とりあえずヒラメの狙い方でやってみました。

結果はヒラメは釣れず。

キスを狙ってみる

ヒラメは釣れないかもしれないと思い、あらかじめ吉川釣具店さんでアオイソメを買ってました。

夢の天秤キス仕掛けを使います。

今回はSLシンカー12gで、ハリスフロロカーボン1.5号を60cmくらいとり、その先にケン付き6号キス針を1本だけ。

アオイソメは1本丸ごと付けました。

最初に釣れたのはキュウセンの雄。

15cmくらいだったので、トレブルフックにかけて、ノマセでヒラメを狙おうと思い、トレブルフックをハリスに結んでいる間に脱走されてしまいました。

キュウセンは大きくなると青くなりオスになる
キュウセンは大きくなると青くなりオスになる

気を取り直し周囲をくまなく探るも、釣れるのはフグ。

そんな中でも時々大きい魚が偏光サングラス超しに見えるんです。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

たぶんチヌです。

5回くらい目の前を泳いでいるのが見えました。

チヌが釣れたらと思いつつも、キスを狙って周囲を探りました。

1時間ほど経過し疲れてきたので、30mほど沖に仕掛けを投げ込み、置き竿にして休憩しているとアタリがありました。

2回目まではあたりは小さくフグかと思いましたが、3回目にググっと引きが強くなり、手にシーバスロッドを持って本アタリを待ちます。

ほどなく強い引き込みがあったので、ユルユルのドラグを少し締め巻き始めました。

引きが強いのですぐにチヌだとわかりましたよ。

ドラグが鳴りラインが出ていくので、さらにドラグを締めますが、少しだけラインがでるくらいに調整。

数年前ならこんな余裕はありませんでしたが、最近は落ち着いて動作ができます。

体の左側に置いていたタモを手に持ち、左側に走るチヌを追いかけながら徐々に浮かしました。

たぶん、1分くらいのことだと思いますが、すごく長く感じます。

タモ入れも苦戦しながら無事ネットイン。

釣れたのは黒いチヌではなく白いチヌ。

キビレでした。

タックル的には余裕でしたが意外と苦戦
タックル的には余裕でしたが意外と苦戦

サイズを測ってみると、40cmには少し足りませんでした。

38cmのキビレ(キチヌ)

きれいなキビレで、さすが須磨のきれいな海、臭いはありません。

持って帰ることにしました。

この後何も釣れないかもしれないですからね。

キビレを締めていたら噛まれた

バケツは持って行っていませんでしたが、ストリンガーは持って行っていたので、エラの上部を切って血抜きをすることにしました。

下あごにストリンガーを差し込もうとしたら案外硬い。

無意識に下あごを左手の人差し指を口の中、親指を顎の下にして挟んだ瞬間、ガブリと噛まれました。

あまり痛くなかったのですが、左手人差し指先端から流れ出すくらい血がでました。

次の日見ると派が2本刺さった後があった
次の日見ると派が2本刺さった後があった

いつも持って行っているペットボトルに入れた水道水で洗浄したので、ばい菌が入っていることはないでしょう。たぶん。

その後、しっかり真っ赤なエラがピンク色になるまで血を抜いて、氷を入れたキス釣り用に買ったダイワのソフトクーラーボックス8Lに入れ、持ち帰り準備OK。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

キス用に小さ目の8リットルを買いましたが、40cmくらいまでのチヌならギリギリ入りますよ。

その後キスとヒラメを求めて場所移動。

須磨の西側エリア渋いのか?時合が去っていたのか?

翌日、吉川釣具店さんの釣果情報を見るとキスをたくさん釣っている方がいらっしゃったので、おそらく須磨のエリアどこかにはキスは確実にいます。

須磨海づり公園から東に向かい、突堤があいていたので周辺を探りました。

11時過ぎで引き潮なので空いてるよ
11時過ぎで引き潮なので空いてるよ

人がいないと言うことは釣れないからいないのではないか?

雰囲気気配はなさそう。

それでも浜王でヒラメ、アオイソメでキスを探ります。

なんかレイジーの竿先が動いたような気がする。

よく小さいのが釣れる

体調の半分くらいのアオイソメを喰って来たのがガッチョ。

あとはまったく釣れず。

海岸を転々としながら、須磨浦漁港までたどり着いたのが12時半。

11時過ぎで引き潮なので空いてるよ
貝殻採取のファミリーも多かった

12,000歩、疲れたので終了しました。

キビレはチヌ飯とムニエルでいただく

5月初めに釣ったヒラメは刺身とムニエルにしました、大きかったので。

今回は38cm、家族4人ではさほど食べるところはありません。

奥さんのご指導の下、キビレ調理開始。

3枚におろし、身はムニエルに、アラの部分はチヌ飯(鯛めし)にすることにしました。

アラは塩を振って10分ほど置き水洗いし、グリルで焦げ目をつけてから、酒と醤油で味付けし、ご飯にスイッチON。

身に塩コショウして、小麦粉を表面に薄くつけます。

フライパンにバターを入れ、溶けてきたら皮を下にしてフライ返しで少し抑えながら皮が縮まないように焼きます。

裏返して全体的に火が入ったら完成です。

皆さんもキス釣りに行って?、キビレを釣ってみませんか?

アオイソメにキビレが喰ってくるので、キス釣りでもコンパクトなタモを持って行かれることをおすすめします。

アルファタックル(alpha tackle)
¥8,917 (2023/05/30 19:07時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
おすすめ記事

1年で最も季節の良い5月、キス釣り、キビレ釣り、ヒラメも狙ってみてくださいね。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

最新の記事

神戸:須磨海岸

須磨海岸、キスは釣れなくてもキス釣り、大きい魚もいるよ2023年6月初旬

2023/6/6

キスは釣れなくてもキス釣り 須磨に行くとついつい長居をしてしまう。今回もキスが釣れないので粘りに粘って8時間。でもやっぱり釣れないキスでした。キスは釣れなくてもいろいろな魚たちがいるので、体力の続く限 ...

ぶっこみサビキ

ぶっこみサビキ、セパレートタイプに改造でいろいろ釣れるよ

2023/5/31

ぶっこみサビキ最強です 普段使っているぶっこみサビキ仕掛けを少し改造するだけで、釣り場での様々な問題を解決してくれます。アジが浮いてきた時、近くにチヌが泳いでいるのに釣れない時、サヨリが釣れそうなど良 ...

【情報】釣り場紹介

浜王インプレ、ヒラメが釣れるって本当だった

2023/5/24

浜王でヒラメが釣れる 浜王って青物が釣れるし、ヒラメやマゴチも釣れるらしいと、去年買いました。青物シーズンには釣れませんでしたが、5月にヒラメが釣れて確証を持ちました。色のバリエーション、重さなどいろ ...

神戸:須磨海岸

須磨海づり公園西でキビレ、ヒラメ、キスは釣れず2023年5月下旬

2023/5/21

キスを釣るつもりがキビレ 今回のメインターゲットはヒラメ!でしたが、そう簡単に釣れるわけがなく、保険のキス狙い用に買ったアオイソメが大活躍しました。去年も5月にアオイソメでキビレが釣れたので、今年も釣 ...

【釣り具】タモ網

タモ網を束ねるOリングがすぐに劣化、救世主はシリコーンゴムリング

2023/5/26

いつの間にか劣化していた タモ網を束ねているOリング、なぜかすぐに劣化します。2年間で3回は取り替えました。ゴム素材がだめなら代わりになる良い素材があるはず。ネットでいろいろ探しましたが良いものは見つ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

おすすめ記事一覧

1

ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

2

ガチンコ比較 初心者から脱却しエントリークラスのリールを選ぼうとしたときに候補にあがるのがシマノの21アルテグラとダイワの21フリームス。最近21アルテグラ2500SHGを買ったので、2年ほど使った2 ...

3

納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

4

たどり着いたのはシーガーPEエックスエイト 私が良く使うPEライン、リーダーはコスパ重視。PEラインは1,500円前後、リーダーは1,000円前後。2023年1月現在おすすめなのは、シーガーPEエック ...

5

安いベアリングでラインローラーチューン ラインローラーにベアリングを入れとより快適な釣りができることは実証済みですが、リール購入価格の10%をほどのコストを費やすのはもったいない。釣り具のカスタマイズ ...

-神戸:須磨海岸
-