※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 神戸:須磨海岸

須磨のカワハギはアウトレンジ戦法に弱い?2023年文化の日

2023-11-03

PVアクセスランキング にほんブログ村

カワハギリベンジ

先週のカワハギ釣りは調査不足で惨敗でした。釣れる方の釣り方を研究し、さらに自分なりに工夫してのぞんだ文化の日。

アウトレンジ戦法、パイプ天秤、ピンクフロロ。

爆釣とはいきませんでしたが、そこそこ大きいカワハギの数釣りができました。

須磨のカワハギ釣りアンチパターンで攻めてみました。

日の出とともにカワハギスタート

朝一の電車に乗り須磨に到着したのが6時過ぎ、ポイントの空き具合を確認したところ、いつもとは違う様相です。

何やらイベントがありそうな感じです。

よく見るとバレーコート
よく見るとバレーコート

ポイントが空いているうちに、吉川釣具店さんへ行ってアオイソメとナスオモリ7号を買いました。

前の週のカワハギ釣りでは7ftのバスロッドを使ってましたが、飛距離が足りず投げ竿の方に完敗。

今回は10ftのシーバスロッドを使って、60m~80mくらい投げてカワハギを狙います。

須磨でカワハギ狙いに皆さんが使われている短めのロッドでは届かないカワハギを狙う、カワハギにとってのアウトレンジ戦法です。

私のシーバスロッドは40gまで投げられるので、オモリなら10号はいけますが少し軽めの7号としました。

4000番リールにPEラインは1号、普段はシーバス、ハマチやサゴシなんか狙うのに使っているロッドです。

ポイントに入って日の出を見ながら数投目でカワハギ特有のあたりがありました。

朝焼けの須磨カワハギ
朝焼けの須磨カワハギ

最近使い始めた第一精工のMC Tハンドルナイフ#70でカワハギの脳締めをしてからエラを切り、バケツに海水を組んで血抜きします。

第一精工
¥1,706 (2023/11/22 14:33時点 | Amazon調べ)

その間に2投目を投げると、またアタリがあり2匹目が釣れました。

なんと調子がいいことと思ってましたが、そんなに甘くはなく、フグやチャリコの洗礼をうけつつ、少しずつ釣果を伸ばしました。

大きいもので20cm近くあり、小さくても15cmくらいです。

カワハギのサイズはまずまず、20cmにはちょっと足りず
カワハギのサイズはまずまず、20cmにはちょっと足りず

途中から須磨海岸の近くに住んでおられる方が来られ、釣りのお話をいろいろしながらカワハギを狙いました。

その方のお話では、須磨浦漁港でキスをたくさん釣られている方がいたそうです。

須磨浦漁港

人が多くて私のいるところへ来られたみたいです。

まあ3連休ですからね。

そういえば去年の文化の日も須磨でカワハギ釣りしてました。

潮が満ちてきて突堤が水没しそうだし、あたりも無くなってきたので千守に行くことにしました。

この場所ではカワハギ釣り5匹、もう少し釣らないと4人家族のおかずにはならないですよね。

ちなみにカワハギのアタリは岸から50~70mくらいのところでした。

千守でアウトレンジ作戦大当たり

途中、駅のコンビニで昼ご飯を買いに行きましたが、駅前ではビーチバレーが行われてました。

11/4にもイベントがあるらしく、多くの方がお店の準備をしているようでした。

ビーチバレーは面白そうでしたよ
ビーチバレーは面白そうでしたよ

ちょうどお昼くらいから千守の西側から西向きに投げてカワハギを探ります。

周囲を見渡すと、足元からだいたい50mくらいまでのエリアを探られているようです。

アウトレンジ戦法

作戦成功!釣れました。

けっこう平べったいのねカワハギ君
けっこう平べったいのねカワハギ君

同じパターンで5匹追加し、千守では合計6匹。

駅前の釣果を合わせて11匹でした。

先週のリベンジとなりました。

須磨のカワハギ釣り、今回工夫した点

私なりに工夫した点は3つです。

  • アウトレンジ戦法
  • パイプ天秤
  • 魚に見えないピンクフロロ

あたりまえやと思われることばかりかもしれませんが、少し詳しく書きます。

アウトレンジ戦法

この作戦は、釣り方が確立されている須磨ならではかもしれません。

遠投して釣りをされている方が少なく、前の週に投げ竿の方がどんどんカワハギを釣るのを見てこの結論にいたりました。

カワハギにとってのアウトレンジです、はい。

パイプ天秤

最近使ってなかったんですが、カワハギの微妙なアタリを取るために使いました。

私が使ってるのは正式名パール天秤でした。

ラインをパイプに通し、その先にサルカンを結んで止めます。

中通しオモリと同じく、魚のあたりはほぼダイレクトに伝わってきます。

中通しオモリだと遠投するとどうしてもメインラインに絡まったりするので、パイプ天秤を使いました。

5年くらい前に買ったパイプ天秤
5年くらい前に買ったパイプ天秤
三彗製作所
¥471 (2023/11/20 09:30時点 | Amazon調べ)

魚に見えないピンクフロロ

これは本当に効果があったのか?無かったのか?よくわかりませんが、普通のフロロカーボンよりも釣れるような気がします。

今回は8lb(2号)を使ってみました。

ピンクフロロの先にはキス針10号です。

須磨の猛者たちに感服

家に帰って須磨の猛者たちの釣果を、吉川釣具店さんのホームページで確認しました。

須磨に釣りをしているときに、よくお見かけする方々です。

今の時期キスがたくさん釣れているのにはびっくり。

マコガレイを釣られている方もいますね。

カワハギをたくさん釣られている方もいました。

私もいつかは須磨の猛者と言われるように頑張りたいと思います。

大きいので20cm、19cmが2枚、その他15~
大きいので20cm、19cmが2枚、その他15~

次回はカレイを狙ってみるか。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 437PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 383PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 138PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 110PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 42PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 41PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 13PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 15セドナ初めてのオーバーホール、リールの仕組みがよくわかるよ 12PV

    リールのオーバーホール初挑戦 人生初のリールのオーバーホールをリールの仕組みを理解するためにやってみました。 分解しながら各パーツの役割を考えると、メンテナンスのやり方や、トラブル発生時の原因特定がす ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-神戸:須磨海岸
-