※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 芦屋:南芦屋浜 西宮:西宮跳ね橋

芦屋浜西側でサバ、跳ね橋でハゼ、甲子園浜でチヌ2023年9月下旬

PVアクセスランキング にほんブログ村

最近チヌが釣れる確率が上がってきた

久々のホーム芦屋浜、他の釣り場に比べてポテンシャルは高いです。リニューアルされ、釣り公園よりもきれいになった釣り場です。今回は残念ながらあまり釣れませんでした。場所を変えて西宮の跳ね橋、ハゼもそっぽを向いてしまいまさかのボウズ。最後に甲子園浜に行って、小さいながらチヌが釣れました。チヌの活性は高そうですよ。週末狙ってみては?

久しぶりのホーム芦屋浜西護岸

すがすがしい朝、久々のホームです。

朝遅めの出発で、芦屋浜の西護岸へ到着したのが7時30分頃。

割とスペースは空いてました。

高潮からの鉄壁の守り芦屋浜西護岸
高潮からの鉄壁の守り芦屋浜西護岸

サビキの方がほとんどで、着いたときには小サバが釣れていたみたいで、何か所かでサビキ仕掛けにぶら下がってました。

足元を偏光サングラスでみると、予想通りチヌが泳いでいます。

本日のタックルは、ダイワのチニングロッド シルバーウルフ73ML、リールはシマノのアルテグラ2500SHG、PEライン0.8号、リーダー20lb.(5号)です。

まずは、デコイのスイッチボムにオフセットフック、クレージフラッパーでチヌが見えるところより沖に投げ、底を這わせて様子を探ります。

カツイチ(KATSUICHI)
¥348 (2023/11/21 20:59時点 | Amazon調べ)

チヌの近くを這わせても、反応はありません。

まだまだ、私の修業が足りないようです。

とりあえず、何でもいいので魚を釣りたい、そう思ってサバ狙いに切り替えました。

自作のサビキ仕掛けを朝フィッシングマックス芦屋店で買った6gのジグヘッドに結びます。

ジグヘッドにはダイソーワーム、安いやつです。

この軽量仕掛、30~40mほど飛びます。

底を取り、ただ巻から開始、あわよくばアジが釣れてくれないかと期待します。

自作サビキ仕掛けで釣るのは楽しいよ

反応がないので、表層狙いに切り替え、サバの回遊が無いかと思っていると、狙い通り足元から25mくらいのところでサバがヒット。

サビキ部分に喰ってました。

足元まで来て抜き上げ、石畳の上に下ろし撮影をしようとしたところ、サバが暴れてオートリリース。

その後アタリが無くなったので、アオイソメのエサ釣りに変更。

底に落としても反応なし、うまくいけばチヌが喰ってくるんですが。

アオイソメを海面より少し下のレンジで泳がすと、アタリがあります。

サバが追っかけてきているのが見えたので、サバがかじっているようですが、針掛かりはしません。

仕掛けを回収中、足元の石の隙間周辺りをアオイソメが漂ったときに、ハゼが喰ってきましたが、ハリが大きすぎてオートリリース。

2時間粘りましたがいまいち、キャナルパーク側へ移動しましたが、ここでも釣れず。

西宮跳ね橋でハゼを狙うも

芦屋浜から西宮浜までは車で10分ほど、到着するとちょうど跳ね橋が開閉するところで、歩行者、自転車の皆さんは開閉待ちしてました。

船が通らないのに開閉することで有名な橋ですが、珍しいので一度見る価値ありです。

跳ね橋はガラガラだった

去年も9月にハゼ釣りをしていました。

すぐに釣れた記憶が蘇ります。

足元の敷石にはたくさんのハゼ族が張り付いています。

ウロハゼのように見える

こんだけいたらすぐに釣れるだろうと、アオイソメを目の前に落としてやりました。

近くに落としても見向きもしません。

口のすぐ前にアオイソメを置いてやっても全く反応なしです。

11時くらいだったのでお腹がすいてなかったのか?

敷石の周辺に落としてもまったくアタリなし。

芦屋浜のほうがましだったかも。

周囲のフカセ釣りの方々もお昼近い時間帯だったのか?じっとウキを眺めているだけの方が多かったです。

ジェットスキーやボートが頻繁に行ったり来たりする場所なので、チヌはどこかへ散ってしまってたのかもしれませんね。

予想外の釣れなさすぎで、1時間ほどで甲子園浜へ移動しました。

甲子園浜で小チヌ

いつ来ても甲子園浜はいいですね~。

ウインドサーフィンをしている光景を見るだけでも楽しいです。

私は甲子園浜の東の端あたりでチヌを狙ってみることにしました。

ウインドサーフィンの邪魔にならないところで
ウインドサーフィンの邪魔にならないところで

もちろん、チニングは釣果無。

ハゼ釣りで残ったアオイソメで試します。

わりと良く釣れるんですよ。

チニングロッドにキス天秤を結び、アオイソメは1匹かけ、ドラグユルユルにして置き竿にします。

須磨でチヌを釣ったときも、この仕掛けでした。

周辺ではフカセ釣りの方が2名、どうやらチヌを狙っているようです。

スマホを見ながらあたりを待ちます。

なぜか、手に持っているとチヌは釣れないので、置き竿です。

20分くらい経過したところで、シルバーウルフの竿先にアタリあり。

次のアタリを待って合わせを入れるとずっしり重みが掛かります。

ラインを巻いている感じでは、そんなに大きくなさそうですが、普段使っているシーバスロッドの半分の重量しかない軽いロッド。

抜き上げは無理かもしれないので、タモを足元に置いて準備OK。

ドラグを締めて引き寄せると簡単に足元までよってきました。

銀色に黒、キビレではありません。

近くで見ると、大きくねーじゃん!

チニングロッドで抜き上げました。

キレイなチヌの若魚でした
キレイなチヌの若魚でした

測っていませんが、26か27cmくらいの若いチヌです。

写真撮影後リリース、元気に泳いで海中に消えました。

その後アタリが無くなり、お昼になってお腹がすいてきたので終了といたしました。

芦屋浜は混雑さえなければ最高の場所

すごくきれいになって、釣りをしている方々もファミリーが多くなり、人気の釣り場です。

今回の私のように時間をずらせば、両サイドに余裕をもって釣りができるかもしれませんが、やはり朝夕の時合に釣れることが多いですよね。

混雑している中で、目の前を通り過ぎるアジやサヨリを狙うか、少し人がまばらになってから、いろいろ探り歩くか。

考え方次第です。

安全とは言え、敷石部分は波が掛かると滑ります。

さすがに海水をかぶると石はすべります
さすがに海水をかぶると石はすべります

なるべく滑らない靴、フェルトなんか良いですよ。

今年買った靴どこがフェルトのシューズ
今年買った靴底がフェルトのシューズ

あとは、念のために小さいお子様はライフジャケットを着たほうがいいですね。

私も最近どんくさいので、そろそろライフジャケットを着て釣りをしようかと考えているところです。

10月になると青物も登場してくるでしょうし、タチウオの知らせも届くでしょう。

あと2か月、1年で最も楽しめる季節です。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 43PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 12PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 532PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 475PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 438PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 384PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 139PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 135PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 114PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 111PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 109PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 106PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 58PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 43PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 43PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 42PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 17PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 16PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  7. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 15PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 14PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. タモネジ合わない!タモの4分ネジ2種類ある?ネジ山削って合わせ込む 13PV

    タモのネジを削って合わせる OGKのランディングシャフトミニセット340を買ったものの、タモ網のジョイント部分の4分ネジの形が昌栄フレックスアームVer.Ⅱに合わない。コンパクトに持ち運ぶためには、タ ...

  10. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 12PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-芦屋:南芦屋浜, 西宮:西宮跳ね橋
-