※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AMAZON BLACK FRIDAY

広告 大阪:舞洲

2018年12月中旬 舞洲釣行はサビキでアジだけ

2018-12-15

PVアクセスランキング にほんブログ村

タチウオ!残念

2018年12月11日(火)の平日に休暇をとって舞洲へマアジとタチウオ釣りに出かけました。

久々の早朝釣行、朝3時に起きてあらかじめ準備した荷物を持って出かけました。

出発は3:30、気温は予想通り下がっています。

気温2℃寒い朝
気温2℃寒い朝の出発

気温摂氏2℃、寒いです。

ばっちりワークマンヒートアシストライドオンージスを着込んで万全の対策です。

舞洲に到着したのが4時半頃、周囲にはチラホラタチウオ狙いの人がいらっしゃいました。

海の近くは少しだけ暖かく、4℃でしたよ。

釣行データ

晴、気温4℃、風なし

干潮3:01 満潮9:44

中潮 潮はまずまず流れていました

タチウオのウキ釣りあたりあり

開始はタチウオのウキ釣りから。

タチウオ電気ウキ
タチウオ電気ウキの釣りで開始

kizakuraの1.5号ウキにワイヤーハリス、エサは先週の残り自家製のサンマ塩漬けです。

ダイワ シーバスハンターX86MLにリールもダイワのレブロス3012H。

ウキ釣りですが、フロートリグのようにルアーロッドで投げて、エサを微妙に動かしながら魚のように見せて誘う作戦です。10日前には夕方からの釣りでしたが、これが的中、タチウオのあたり3回、2匹釣り上げた実績があります。

なんですが、この日は渋かったです。

周囲では5時頃、普通に皆さんがやっているような電気ウキの釣りで、1匹釣れていました。近くのテンヤの引き釣りの人も2匹釣っていました。でも私の仕掛けにはタチウオ君はかみついてくれません。

7時前に周囲が明るくなって、完全に太陽が見えてきたころやっと私の仕掛けにもタチウオが反応を示してくれました。

ゴリッ!

電気ウキが沈みます。

しばらく待ってると放しました。

すぐにゴリッ!

また電気ウキが沈みます。

今度こそは合わせようと思って準備を始めますが、また放しました。

3回目はありません、どこかに行ってしまいました。

ワインド不発
ワインド不発

ワインドに切り替えましたが、反応なし。周囲もワインドの人にはヒットなしです。早朝のルアー系はあまりよくなかったようです。

7時30分、タチウオはあきらめました。最低限マアジは釣りたいと思っていたので、たまたま空いていた橋桁ポイントへ移動です。

いつも見ているように橋の下はマアジ釣れます

最近昼から夕方にかけての釣りが多く、橋の下に場所を構えることができなかったのですが、早朝は空いていました。

いつも皆さんここでマアジを釣っています。周囲の人が釣れなくても、ここでは釣れます。

飛ばしサビキの仕掛けに、前回の釣行時の残りの常温アミエビ。

20mほど先の橋桁横ポイントに仕掛けを投げ込み、2回ほどシャクリます。

しばらくすると、ウキが沈み魚信がPEラインを伝って手に響きます。

ポイントでマアジゲット
ポイントでマアジゲット

18cmくらいのマアジです。うれしいです。やっと魚がかかりました。前回の釣行では、マアジたったの2匹だけ。今回は20匹超えを狙います。

氷締めにするために、バケツで海の水をくみ上げ、氷の入ったクーラーボックスに入れると暖かい

気温5℃くらいだったのだろうと思いますが、海水温はおそらく17℃前後です。

とってもあったかいです。

まだしばらくは釣りができそうです。

その後も、同じポイントに仕掛けを投入し、連掛けはできないものの、マアジを追加していきました。マアジだけではありませんエビも釣れました。

エギも釣れたよ
エギも釣れたよ

エビではなくエギでしたね...

イカも狙えるポイントなのでしょうか?

しばらくこの調子でポツリポツリとマアジを追加しました。

痛恨のエサ切れ

ストックがあると思っていたアミ姫ですが、思ったよりも少ないことに気づきました。

前回イチバンエイトに行ったときにもっとストック買っておけばよかった。

など頭の中で巡らせてましたが、エサを入れずにポイントに投げ込んでも最盛期のようにマアジが掛かることもありません。

しっかりエサを投入したときだけ、反応を示してくれます。1時間くらいでエサが尽き、アジ釣り終了です。

エサをたくさん持っていれば、たくさん釣れたと思います。

合計12匹、まずますオカズにはなりますね。

マアジ12匹まずまずです。

夢舞大橋の釣り場で残念なこと

ゴミ!

フィッシングマックスさんの釣果情報にも掲載されていました。

私も前から思っていました。

非常にマナーが悪いです。

写真右にゴミの山
写真右にゴミの山

あまりにも多すぎて持ち帰れません。

山積みになっているゴミのところにさらにレジ袋を積む人もいました。

このままではこの釣り場が使えなくなってしまいそうです。

ルールは守りましょうね
ルールは守りましょうね

釣りを楽しみたいと思っておられるならば、しっかりルールやマナーを守って、気持ちよく釣りをしたいものです。

今回の夢洲釣行のまとめ

非常に寒い中の早朝釣りは、人が少なくゆったりと釣りができます。

海水温はまだ暖かく、しばらくは魚が釣れそうです。10日前にくらべ、気温が下がり水温も2℃下がっていたので、魚の活性は下がっていたようです。

タチウオはルアー系には反応少なく、エサのウキ釣り、エサの引き釣りがよさそうです。

マアジはポイントさえ確保できれば、釣れそうです。

台風で壊れた護岸も工事が始まっています。

台風からの復興中
台風からの復興中

そう遠くないうちに以前のようにきれいな舞洲に戻りそうな気がします。

まずまずの釣果ですね
まずまずの釣果ですね

釣ったマアジは最近買ったぺティーナイフでさばいてみました。

ペティーナイフは使いやすいよ
ペティーナイフは使いやすいよ

20㎝前後のアジには小回りがきいて、出刃包丁よりも早くさばくことができました。3枚に下したマアジは南蛮漬けでいただきました。

今年最後の釣りとっても楽しかったです。





★ブログランキングに参加しています。
★クリック励みになるのでよろしく!
↓↓

こちらも見てね

★過去記事はこちら →阪神間週末の釣り
★主に広島での釣り →大崎上島支店
★いろんなことを書いてます →雑記帳

人気記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 6PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  2. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 4PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 4PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 2PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  5. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 2PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  6. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 2PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  7. 最近よく使っているダイソールアークリップとロッドベルト 2PV

    置き竿にするときに超便利 ロッドを2本使う時、1本は置き竿にします。三脚を持ち歩くのが荷物が多くなって嫌な時、今までは洗濯ばさみとか使っていました。先日ダイソーに行ったときに見つけたルアーグリップが秀 ...

  8. PEラインを使ったフカセ釣り初挑戦、ナイロンラインよりいいかも 2PV

    フカセもPEラインの時代 2018/02/21(土)に約2カ月ぶりにフカセ釣りに行ったが、初めてPEラインを使ってみました。 印象としては普通にウキ釣りできるじゃん!という感じでしたね。 それどころか ...

  9. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 2PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  10. 阪神間の雨除け釣りポイントライバルが多いので早い者勝ち 1PV

    雨の日でも大丈夫! 今週週末はあいにくの雨模様となりそうです。でもそんな時こそ釣りに行くと良いことがあるかもです。レインコートを着て雨対策をしっかりして出かけると、いつもの2m間隔で並んで釣る窮屈な釣 ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 456PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 376PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  3. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 349PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  4. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 330PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  5. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 116PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  6. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 115PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  7. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 100PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  8. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 93PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  9. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 - ページ 2 92PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 92PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  1. パナソニックシェーバーラムダッシュの電池交換方法、3年延命するよ 62PV

    700円で3年延命 愛用のパナソニックのシェーバー、買った当時は1回充電すると1週間以上は持ちましたが、髭剃り2回で充電が必要になってしまいました。リチウムイオン電池が劣化したためだと思い、自己責任で ...

  2. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! 52PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  3. 南芦屋浜ベランダ釣りエリア分け、釣れる魚、時期、駐車場など。 51PV

    改修前の南芦屋浜ベランダ かつて阪神間の釣り場で知名度No1だった南芦屋浜ベランダ。 2018年に台風被害を受けてからようやく復活しました。 2023年8月3日から、南東から東が釣りができるエリアとし ...

  4. 西宮ケーソンはファミリー人気、駐車場、トイレなど 50PV

    西宮ケーソン第2コーナー 阪神間の波止から大物が狙える超人気スポットが西宮ケーソン、すっかり阪神間の人気スポットとして定着しました。チヌ、ハネはもちろん、マアジやサバのサイズよく、秋にはブリ、サワラ、 ...

  5. 秋はメジロラッシュも!人気の南芦屋浜西側護岸への行き方など 20PV

    南芦屋浜西側石畳 阪神間の有名所、南芦屋浜ベランダがある人工島の西側700mが南芦屋浜西側護岸(石畳)です。南芦屋浜ベランダ南面が2018年の台風被害の後使えなくなったので、訪れる人がかなり増えてきま ...

  6. 自作サビキで釣りまくれ!初心者向け簡単サビキ仕掛けの作り方 18PV

    納得のいくサビキ仕掛けを作りたい 釣り物が少ない冬場、時間に余裕があるオフシーズンに、自分だけのサビキ仕掛けを作ってみませんか?作り方は難しいようで意外と簡単、慣れたら4本針の1セットを30分ほどで作 ...

  7. 爆釣カワハギ胴突き仕掛け、こだわりの自作が良く釣れる 17PV

    カワハギ仕掛けは胴突きに限る 須磨で爆釣のカワハギ胴突き仕掛け、市販の仕掛けよりも良く釣れるよ。仕掛け1セットの単価も市販品の半分以下です。 ポイントは喰わせ針、私のように反射神経が悪くても大丈夫、コ ...

  8. 最高!シリコンスプレーでPEラインをしっかりメンテナンスしよう 15PV

    使い道たくさんあるよ PEラインをよく使うようになり快適に使っていましたが、ある日そんなに大きくない魚を掛けた時にPEラインが切れました。 ラインをよく見るとけば立っているではないですか。 PEにシュ ...

  9. 【釣禁】兵庫突堤は数少ない阪神間で車横付けできる釣り場 14PV

    兵庫突堤! 阪神間で車が横付けできる人気の釣り場と言えばここ、兵庫突堤。 週末、休みの日など3時とか4時の超早朝に現地入りしないと、5時ではずらっと車が並んでいてなかなか釣り場を確保できないぐらいの人 ...

  10. ぶっこみサビキよく釣れます。釣り方簡単、自作も簡単! - ページ 2 14PV

    ぶっこみサビキ! 最近世の中に浸透してきたぶっこみサビキ、釣り場でも見かけるようになりました。沖に投げてほっておくだけで良型アジが釣れちゃいます。投げサビキのように煩わしいウキの仕掛けを作ることもなく ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
お気楽オヤジの雑記帳★ もよろしく!

-大阪:舞洲
-